バイナリーオプション攻略

FXスワップポイント比較

FXスワップポイント比較
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

海外FXのスワップポイントを徹底比較【稼げる業者5選】

海外FXスワップポイント

投資家Aさん

投資家Sさん

スワップポイントを狙ったトレード はFXで利益を出すための手法の1つです。
スワップポイントで稼ぐ方法は、 毎日チャートに張り付く必要はありませんし、ポジションを保有しておくだけで稼げる ので海外FX初心者の方でも、簡単に始めることができます。

そこで今回は海外FXのスワップポイントで稼ぐ上で知っておきたい知識である、
海外FX業者が扱っている代表的な通貨ペアのスワップポイントを比較してみました。

同通貨ペアで最もスワップポイント高い海外FX会社や、 スワップポイントで本当に生活は出来るのか?、スワップポイントはマイナスになるのか? など多くの方が抱える疑問点を徹底的に解説していきます。

現役トレーダー

  • スワップポイントで稼ぐなら 金利差の大きい 通貨ペアを狙おう!
  • スワップポイントが最も高い FXスワップポイント比較 海外FX業者はTitanFX
  • 金利差の大きい通貨ペアを保有する時は 価格変動によるマイナス金利に注意
  • スワップポイントを狙う際の FXスワップポイント比較 価格変動リスクを減らすにはアービトラージ取引 がおすすめ! なら 同一口座内でアービトラージ取引が許可 FXスワップポイント比較 されている
  • スワップポイントは海外FX業者や通貨ペアによって大きく異なる

FXのスワップポイントとは?

FXのスワップポイントとは?

スワップポイントとは 保有している2種類の通貨ペアの金利差 のことを言います。
ニューヨーク市場が閉まる 朝7時までポジションを保有していると、スワップポイントが付与 されます。

各国の政策金利一覧表

2022年現在、発表されている各国の政策金利を一覧表でまとめました。
金利差が最も大きく開き、 スワップポイントが多く貰える通貨ペアは「トルコリラ(TRY)・ユーロ(EUR)」 の組み合わせになります。

現役トレーダー

FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較
通貨国名 金利 政策金利名 金利改正日
日本 -0.1% 日本銀行当座預金のうちの
超過準備預金の金利(短期)
2016年01月29日
米国 0.00%~0.25% フェデラルファンド(FF)金利 2020年03月15日
ユーロ -0.50%
0.00%
0.25%
中銀預金金利
リファイナンス金利
限界貸付金利
2019年09月12日
英国 0.25% 準備預金金利2021年12月16日
豪州 0.15% キャッシュレート 2020年11月03日
NZ 0.25% オフィシャル・キャッシュレート 2021年11月24日
カナダ 0.25% 翌日物金利 2020年03月27日
スイス -0.75% SNB政策金利 2019年06月13日
南アフリカ 3.75%レポ金利 2021年11月18日
香港 0.86% ベースレート(基本金利) 2020年03月16日
トルコ 14.FXスワップポイント比較 00% 1週間物レポレート 2021年12月16日
中国 3.80% 最優遇貸出金利1年物2021年12月20日
メキシコ 5.50% 翌日物銀行間レート 2021年12月16日
ブラジル 9.25% Selicターゲットレート 2021年12月08日

海外FXのスワップポイントを比較

FXスワップポイント比較 投資家Sさん

現役トレーダー

FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較 FXスワップポイント比較
通貨ペア XM GEMFOREX AXIORY Tradeview FBS HotForex TitanFX LandFX iForex
ドル/円(USD/JPY) 買い 147円 21円 -152円 414円 -111円 50円 -152円 -1円 175円
売り -447円 29円 -494円 -1265円 -601円 -860円 -496円 -66円 -629円
ユーロ/ドル
(EUR/USD)
買い -536円 27円 -498円 -1210円 -723円 -1026円 -418円 -84円 -1181円
売り -104円 27円 -6円 661円 -26円 43円 -79円 12円 -62円
ドル/ポンド
(GBP/USD)
買い -422円 -205円 -554円 -1078円 ‐912円 -713円 -419円 -103円 -903円
売り -303円 -486円-372円 225円 104円 130円 -487円 17円 -356円
トルコリラ/ドル
(TRY/USD)
買い -3529円 -2334円 -7418円 -6535円 -675円 -4971円 -2508円 -1018円 -5485円
売り 666円 493円 1309円 3752円 16円 0円 1242円 30円 1877円
ユーロ/南ア
(EUR/ZAR)
買い -2651円 -2653円 -2314円 -2488円 取扱なし -2287円-2416円 -445円 -2573円
売り 1055円 613円 1320円 1095円 1176円 1426円 59円 1351円
ニュージーランドドル/円
(NZD/JPY)
買い -146円 190円 -86円 213円 165円 90円 14円 23円 190円
売り -376円 -740円 -239円 -638円 -731円 -690円 -378円 -74円 -456円

現役トレーダー

暗号資産(仮想通貨)とFX取引の徹底比較

※)データ出典
BTC/JPY:GMOコイン暗号資産FXより取得
USD/JPY、TRY/JPY:FX業者C社より取得
原油先物WTI:https://jp.investing.com/commodities/crude-oilより。
※)ボラティリティ算出方法
ボラティリティ=(当日高値ー当日安値)/当日始値*100%
※)USD/JPY、TRY/JPY、原油先物WTI取引の休場日は前日のボラティリティを使用。

暗号資産FX各銘柄・米ドル/円 ワンショット最大注文数量比較(※1、※2)

ビットコイン/円:5BTC/回(1BTC=1,000,000円の場合、500万円相当)
イーサリアム/円:200ETH/回(1ETH=25,000の場合、500万円相当)
ビットコインキャッシュ/円:200BCH/回(1BCH=25,000の場合、500万円相当)
ライトコイン/円:500LTC/回(1LTC=5,000円の場合、250万円相当)
リップル/円:300,000XRP/回(1XRP=21円の場合、630万円相当)
ネム/円:10,000XEM/回(1XEM=4円の場合、4万円相当)
ステラルーメン/円:8,000XLM/回(1XLM=5円の場合、4万円相当)
ベーシックアテンショントークン/円:4,000BAT/回(1BAT=17円の場合、6.8万円相当)
オーエムジー/円:500OMG/回(1OMG=180円の場合、9万円相当)
米ドル/回:100万通貨/回、1億円相当


※1)CoinMarketCap・2016/11〜2017/12調査時点のビットコイン取引高を基に当社が算出。
※2)最大発注数量の円換算額は2018年10月当社が調査した時点、GMOコイン暗号資産FX及びFX業者C社のBIDレートを用いて概算
※3)最大注文数量は2017年12月、主要ネット証券会社のFXサービスを対象に当社が調査。なお、一部業者では、取引上限が100万通貨以上となる場合もあります。

トルコリラ円スワップポイント比較2022!高金利おすすめFX会社ランキング

トルコリラ円スワップポイント比較

みんなのFX


トルコリラ円のスワップポイントは2019年10月時点で他の会社と比較すると最も高く、これから長期運用を始める人にはおすすめの口座といえます。

トルコリラ円自体の取扱は2017年5月からですが、 複数の月で月間獲得スワップポイント第1位となっており、今後も期待が持てるFX業者 です。

みんなのFX評判|実際に使ってわかった評価と特徴

第3位:くりっく365(GMO クリック証券)

くりっく365」は、GMOクリック証券以外にも複数の加盟業者がありますが、スワップポイント、スプレッド、最小取引通貨単位などは各社共通です。

ただし、 他社と比較するとスプレッドが広すぎる のがデメリットです。

しかし、数年単位の複利運用の場合は、 1 円でもスワップポイントが高い方が儲かるので、くりっく365での取引はおススメではあります。

GMOクリック証券の評判|他社と比較した2つの弱みと6つの強みをプロが徹底解説

GMOクリック証券はFX取引高世界第1位※で総合力も高く初心者におすすめです。 ※ ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月~2021年12月) 取引コストであるスプレッドはとても狭…

スワップポイントってなに?

スワップポイントってなに?

当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。

FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。

CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。

LINE証券株式会社/金融商品取引業者 FXスワップポイント比較 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会

トライオートFXでスワップポイントを活用する方法は?トレーダーが解説

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)

  • アカツキ株式会社が設立したWeb3特化型ファンド「Emoote」とは - 2022年6月6日
  • 日本発のメタバース「江戸バース(Edoverse)」とは? - 2022年6月6日
  • 2022.6.6 マーケットレポート【良好な雇用統計を受けて株式市場が反落】 - 2022年6月6日
  • HashPaletteがNFTゲーム化権利を取得した「サンシャイン牧場」とは? - 2022年6月6日
  • FXで重要な「相場の織り込み」とは?利上げ織り込みを活かしたトレード戦略も紹介 - 2022年6月3日

おすすめのFX会社・FXサービスは?

FXネオ

72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!

DMM FX

dmmfx

アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実

松井証券 MATSUI FX

松井証券 MATSUI FX

レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可

FX投資の人気コラム

FXの最新ニュース

  • 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
  • 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
  • 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
  • 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
  • 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート

学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる