お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
FXのデモトレードについて質問です。 よく「デモの取引」と「実際の取引」とは違うという書き込みを見かけます。 デモで連戦連勝でも実際の取引ではうまくいかない、とか。
FXのデモトレードについて質問です。
よく「デモの取引」と「実際の取引」とは違うという書き込みを見かけます。
デモで連戦連勝でも実際の取引ではうまくいかない、とか。その理由として、
・デモは仮想通貨で実際は本物のお金、なので実際の取引には心理的なプレッシャーがある。
・デモは簡単に利益が出るようなチャートの設定をされている。
・実際の取引では、銀行やFX業者が取引操作をしていて利益を阻んでくるから難しい。
などがありました。
皆さんはデモと実際の取引の違いをどうお考えですか?
実体験を語って頂けると嬉しいです。
教えてください。
ベストアンサーに選ばれた回答
>・デモは仮想通貨で実際は本物のお金、なので実際の取引には心理的なプレッシャーがある。
これは明らかに誰にも起こり得ることでしょう。真
>・デモは簡単に利益が出るようなチャートの設定をされている。
そんな信用のならないシュミレーターを公開したところでお互い何の得にもなりません。本物のリアル口座のチャートや、TradingViewなど外部のチャートサイトと照らし合わせてみれば良いでしょう。すぐにデモのチャートも本番口座同様だと分かるはずです。偽
>・実際の取引では、銀行やFX業者が取引操作をしていて利益を阻んでくる
これは半分真といったところでしょうか。
デモトレードでは、基本的に損切注文が損切注文を置いた場所で約定しますが、本番口座では何が起こるか分かりません。スリッページと呼ばれる現象が起こり、意図しない場所で損切注文が約定することがあります。(もちろんレートの急変時にスリッページしてくれるデモ口座もあります。)(ですが逆に利益確定の指値注文はなかなか有利な方に滑りません。特に本番口座)スイスフランショックのように、流動性の低い通貨で致命的なニュースが出てきて流動性が枯渇し、損切注文が大量に積まれるような場所にレートが触れた途端インターバンクがパンクし、再開後には著しく離れたレートで約定している。そんなケースがありました。 取引デモ
デモ口座では、カバー取引も存在しませんから、注文通りの価格で約定する可能性が高いでしょう。
リアル口座では、業者側のカバー取引の都合上、前述のように致命的な約定遅延が発生したりする場合があります。
ですが、スリッページに関しては、業者にもよるのでしょうが、派手に滑るものは滅多に遭遇しません。なので、あまり神経質になる必要はないでしょう。
デモ取引と実際の取引の違いとしては、やはり最初の箇条書きのメンタル面が大きいです。本番の口座であれば、「ここで損切をしたくない、きっと価格は戻るはずだ。」のようなことを考えてしまいがちです。もちろん戻るケースもありますが. さらに逆行した場合にどうなるかは想像に容易いでしょう。損失が広がるだけです。
デモ口座であれば、〇〇pips負けた。まあいいや損切しよう と良くも悪くもその場その場で軽いフットワークの判断ができたりするでしょう。
SBI FXTRADE
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)取引デモ 、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
FXのデモトレードとは?無料でお試しの体験練習してみよう
FX初心者の方はまずはデモトレードで無料のお試し体験練習をしましょう! でもデモトレードとは何なの? そんな方向けにデモについて解説します
FXのデモトレードとは?初心者も楽しく無料のお試し体験練習ができる
FXデモトレードのメリットとは?
FXデモトレードで体験練習を始めるには
FXデモトレードの上手な活用法とは
FXのやり方・始め方をさらに詳しく解説↓
FXデモトレード練習の後は実際に無料口座開設をしてみよう
2015年3月より「はなまるFX」のサイト立ち上げスタート。
現在は運営・管理を行っています。
その他、「ガッツリFX」や「超入門FXブログ」など他のFXサイトの監修も行っています。
外為オンラインの評判は?デモ取引や自動売買対応で初心者にもおすすめ
・iサイクル2取引手数料無料キャンペーン(2021年4月1日~2021年6月30日)
「iサイクル2取引」にかかる手数料が期間中無料となる。外為オンラインの独自システム「iサイクル2取引」は、必要な設定をしておくだけで自動注文を繰り返す取引方法だ。自身で決めたルールに基づいて自動で取引するため、自分で売買しているとどうしてもタイミングを逃してしまうという人にこそおすすめだ。生活が忙しく、FX取引に時間を割けない人もこれを機に試してみるといいだろう。
外為オンラインを利用するメリット・デメリット
●外為オンラインを利用するメリット
・自動売買に対応
・投資家のポジションをチャートに表示
・豊富な情報量
●外為オンラインを利用するデメリット
・スプレッドが広い傾向
<通貨ペアごとのスプレッド>
・米ドル/円:0.9銭
・ユーロ/円:1.9銭
・英ポンド/円:3.4銭
・豪ドル/円:3.2銭
・NZドル/円:3.6銭
・スワップが少し低い
口座開設の流れ
・ステップ1 口座開設の申し込み
・ステップ2 本人確認書類の提出
<マイナンバーを示す書類>
・マイナンバーカード
・通知カード
・マイナンバー記載の住民票
<本人確認書類>
・運転免許証
・パスポート
・在留カード
・特別永住者証明書
・健康保険証
・年金手帳
・印鑑登録証明書
日本の法律に特化した弁護士監修の電子契約サービスです。
さまざまな外部サービスと連携でき、取引先も使いやすく、
多くの企業や自治体に活用されています。
クラウドサインは
「紙と印鑑」 を 「クラウド」
に置き換え、
契約作業をオンラインだけで
完結させます。
コスト削減
契約業務の効率化
取引先も使いやすい
大企業からベンチャー企業まで
130 万社以上の導入実績
学校法人関西大学
千葉県浦安市財務部 契約課 課長 秋本豊様財務部 契約課 契約係 係長 彦田真一様
株式会社さくら屋
弁護士法人響
奈良県生駒市総務部 契約検査課 山本貴史様
セガサミーホールディングス株式会社総務サービス部 ビジネスサポート課 増田晃様
社会福祉法人美芳会
トヨタ車体株式会社
クラウドサインが
選ばれる 5 つの理由
電子署名法 に準拠した
クラウド型電子契約
サービス
官公庁・金融機関も利用、
安心の セキュリティ
使いやすく、
多機能なプロダクト
各社の課題に合わせた、
導入・運用支援体制
外部サービスの
連携数が圧倒的
料金プラン
Light
- 書類作成・送信
- 電子署名+タイムスタンプ
- 高度な認証リクエスト機能
- テンプレート作成・管理
- 英語、中国語での契約締結
- 二要素認証
- チーム管理
Corporate
- 書類作成・送信
- 電子署名+タイムスタンプ
- 高度な認証リクエスト機能
- テンプレート作成・管理
- 英語、中国語での契約締結 取引デモ
- 二要素認証
- チーム管理
- 紙の書類インポート機能 (*1)
- 監査ログ機能
- Web API
Enterprise
- 書類作成・送信
- 電子署名+タイムスタンプ
- 高度な認証リクエスト機能
- テンプレート作成・管理
- 英語、中国語での契約締結
- 二要素認証
- チーム管理
- 紙の書類インポート機能 (*1)
- 監査ログ機能
- Web API ※
- 複数部署管理機能 ※
- SSO(シングルサインオン)機能
- IdP連携機能
- IPアドレス制限
- 承認権限設定
- 親展機能 ※
- アカウント登録制限
- 電話によるサポート
詳しく知りたい方は
Free Plan
よくある質問
無料プラン ー フリープラン
最低限の契約締結業務を行うことに特化したプランです。
登録できるユーザー数は1名のみです。1ヶ月の送信件数は5件までとなっております。
個人事業主、企業の方など問わずお使いいただけます。
有料プラン ー ライトプラン以上
企業で利用する上で必要な機能を搭載、契約書管理や権限設定の機能を強化したプランです。
月額固定費+1件送信ごとに220円のご利用料金となります。
なお、それぞれのブラウザにおいて、 Cookie 及び JavaScript が利用可能な状態である必要があります。
ブラウザの最新版の確認につきましては、こちらよりご確認ください。
銀行振込(請求書)
当月末締め翌月末払い
原則として翌月2営業日までにメールにて送信されます。そちらが原本となりますので、確認の上お支払いをお願いいたします。
請求書送付先メールアドレスは有料プラン申込書の「請求情報」をもとにしております。
変更・追加をご希望の場合はクラウドサイン画面右下のはてなマークの「社名/請求先変更など」よりお申込みください。
口座振替
当月末締め翌月27日引き落とし(振替手数料:弊社負担)
口座振替をご希望の場合、クラウドサイン画面右下のはてなマークの「社名/請求先変更など」よりお申込みください。
お手続きには約1〜2ヶ月かかりますので、お手続き完了まではご請求書を発行させていただきます。
注意事項
SMBCクラウドサインをご契約の場合、口座振替をご利用いただけません。
クラウドサインのお支払い方法ではクレジットカードでのお支払いには対応しておりません。
コメント