私設市場(PTS)
ランキング一覧 (2022/06/08 12:47:01) -ジャパンネクストPTS価格-
順位 | 銘柄コード | 銘柄名 | 現在値 | 現在値 | 前日比(基準比) | 前日比(基準比) | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 8202 | ラオックス | 06/08 12:45 | 330 | +63 | +23.60% | ||
2 | 6307 | サンセイ | 06/08 12:43 | 448 | +80 | +21.74% | ||
3 | 6696 | トラースOP | 06/08 12:44 | 413 | +73 | +21.47% | ||
4 | 2437 | シンワWH | 06/08 12:45 | 871 | +144 | +19.81% | ||
5 | 8226 | 理経 | 06/08 12:45 | 347.20 | +47.20 | +15.73% | ||
6 | 4777 | ガーラ | 06/08 10:25 | 株式ランキング745 | +100 | +15.50% | ||
7 | 7353 | KIYO | 06/08 11:25 | 771 | +97 | +14.39% | ||
8 | 4598 | DeltF 株式ランキング | 06/08 12:41 | 1,048 | +129 | +14.04% | ||
9 | 4169 | ENECH | 06/08 12:42 | 694 | +73 | +11.株式ランキング 76% | ||
10 | 3810 | サイバーS | 06/08 12:44 | 1,105.60 | +115.60 | +11.68% | ||
11 | 1963 | 日揮HD | 06/08 12:45 | 2,047 | +204 | +11.07% | ||
12 | 株式ランキング2436 | 共同PR | 06/08 12:37 | 1,143 | +110 | +10.65% | ||
13 | 6208 | 石川製 | 06/08 12:45 | 1,818.80 | +169.80 | +10.30% | ||
14 | 9318 | アジア開発 | 06/08 12:45 | 5.50 | +0.50 | +10.00% | 株式ランキング 株式ランキング||
15 | 6626 | SEMIT | 06/08 12:35 | 7,810 | 株式ランキング+700 | +9.85% | ||
16 | 3966 | ユーザB | 06/08 12:株式ランキング 43 | 900 | +78 | +9.49% | ||
17 | 4180 | Apier | 06/08 12:45 | 854 | +73 | +9.35% | ||
18 | 4575 株式ランキング 株式ランキング | キャンバス | 06/08 12:45 | 398 | +34 | +9.34% | ||
19 | 4274 | 細谷火工 | 06/08 12:43 | 1,424 | +121 | +9.29% | ||
20 | 9262 | シルバL | 06/08 12:33 | 1,638 | +134 | +8.91% | ||
21 | 2158 | FRONT | 株式ランキング06/08 12:44 | 1,125.80 | +89.80 | +8.67% | ||
22 | 4168 | ヤプリ | 06/08 12:38 | 1,560.50 | +123.50 | +8.59% | ||
23 | 2743 | ピクセル | 06/08 12:45 | 62.90 | +4.90 | +8.45% | ||
24 | 6405 | 鈴茂器工 | 06/08 08:47 | 2,420 | +188 | +8.42% | ||
25 | 6627 | テラプロ | 06/08 12:41 | 1,620 | +125 | +8.36% | ||
26 | 6338 | タカトリ | 06/08 12:42 | 2,681 | +201 | +8.10% | ||
27 | 9533 | 邦ガス | 06/08 12:43 | 3,195.50 | +235.50 | +7.96% | ||
28 | 9233 | アジア航測 | 06/08 12:41 | 803 | +59 | +7.93% | ||
29 | 3902 | MDV | 06/08 株式ランキング 株式ランキング 12:45 | 1,020 | +74 | +7.82% | ||
30 | 7014 | 株式ランキング 株式ランキング名村造 | 06/08 12:45 | 465.80 | +33.80 | +7.82% | ||
31 | 6027 | 弁護士コム | 06/08 12:45 | 4,100.50 | +295.50 | +7.77% | ||
32 | 7133 | HYUGA 株式ランキング 株式ランキング | 06/08 11:28 | 6,031 | +431 | +7.70% | ||
33 | 3825 | リミックス | 06/08 12:45 | 547 | +39 | +7.68% | 株式ランキング||
34 | 6232 | ACSL | 06/08 12:38 | 2,219 | +158 | +7.67% | ||
35 | 4268 | エッジテク | 06/08 12:43 | 1,074 | +75 | +7.51% | ||
36 | 4449 | ギフティ | 06/08 12:45 | 1,235 | +86 | +7.48% | ||
37 | 6524 | 湖北工業 | 06/08 12:45 | 7,480 | +520 | +7.47% | ||
38 | 1662 | 石油資源 | 06/08 12:44 | 3,560 | +240 | +7.23% | ||
39 | 5187 | クリエート | 06/08 11:26 | 1,067 | +71 | +7.13% | ||
40 | 3038 | 神戸物産 | 06/08 12:45 | 3,276.50 | +216.50 | +7.08% | ||
41 | 6779 | 日電波 | 06/08 12:株式ランキング 45 | 1,226 | +81 | +7.07% | ||
42 | 4022 | ラサ工 | 06/08 12:42 | 2,152 | +142 | +7.06% | ||
43 | 株式ランキング 株式ランキング6095 | メドピア | 06/08 12:45 | 2,077.70 | +136.70 | +7.04% | ||
44 | 4112 | 保土谷化 | 06/08 株式ランキング 11:17 | 4,060 | +265 | +6.98% | ||
45 | 6325 | 株式ランキングタカキタ | 06/08 11:01 | 612 | +39 | +6.81% | ||
46 | 株式ランキング4936 | アクシジア | 06/08 12:43 | 1,022 | +64 | +6.68% | ||
47 | 5074 | テスHD | 06/08 12:40 | 1,株式ランキング 383 | +86 | +6.63% | ||
48 | 3993 | PKSHA | 06/08 12:45 | 2,236 | +138 | +6.58% | ||
49 | 7012 | 川重 | 06/08 12:45 | 2,966.20 | +179.20 | 株式ランキング+6.43% | ||
50 | 4612 | 日ペインH | 06/08 12:45 | 1,023.10 | +61.10 | +6.35% |
<ご注意>当ホームページは情報の提供のみを目的としています。投資に関する最終決定はご自身の判断でなさいますようお願いいたします。 また、掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、何らかの理由により誤りがある可能性があります。
【お知らせ】2015年9月24日から東京証券取引所が単純株価平均の算出方法を変更したため、値が10倍になります。
株式ランキング
売買代金上位 売買代金が上位の順に1ページあたり20銘柄を表示します。
売買代金=1約定あたりの売買単価(株価)×1約定あたりの出来高の累計。 値上り率上位 値上り率(騰落率)が上位の順に1ページあたり20銘柄を表示します。
値上り率=前日比幅÷前日終値×100 値下り率上位 値下り率(騰落率)が上位の順に1ページあたり20銘柄を表示します。
値下り率=前日比幅÷前日終値×100 売買高上位 売買高(出来高)が上位の順に1ページあたり20銘柄を表示します。 株式ランキング
売買高=当日の日通し出来高:1約定あたりの出来高の累計。 売買高急増上位 売買高急増率は当日を含む直近5日間の平均と当日の出来高を比較しています。前引け・大引後の1日2回更新します。
※当日分のランキングは後場寄り前に表示されます。
※前引けから大引けまでランキングは変更されませんが、表示されている銘柄の現値等はリアルタイムで更新します。 低PER上位 低PER銘柄のランキングを表示します。ランキングに利用しているPERは連結優先PERです。
収益の観点から株価水準を考える指標(割安性を計る指標)として多くの投資家に利用されており、一般的にPERが低いほうが割安とされています。
PER [Price Earnings Ratio](株価収益率)
PER=株価÷1株当たりの連結(単独)予想純利益(EPS)
EPS=今期予想連結純利益÷直近の自己株式を除く発行済み株式数 低PBR上位 低PBR銘柄のランキングを表示します。ランキングに利用しているPBRは連結優先PBRです。企業の財務内容に着目して株価の割安度を計る指標です。「PBRが1倍」は「株価=1株あたりの純資産」の状態であることを意味します。
PBR [Price Book-value Ratio](株価純資産倍率)
PBR=株価÷1株当たり株主資本(BPS) 株式ランキング
BPS=期末または中間期末自己資本÷直近の自己株式を除く発行済み株式数 信用買・信用売残増減上位 信用取引の買い(売り)残高が、前回発表分と比較し(前々週発表分と前週発表分を比較)増加、または、減少した銘柄の上位ランキングを表示します。
通常、各週の第2営業日の夕方に前週末データを更新します。 信用高倍率・信用低倍率上位 制度・一般信用取引残高の合計値で計算をした信用倍率でランキングを表示しています。
信用倍率は、信用残高が買い残高と売り残高のどちらが多いのかを即座に知ることができる指標で、以下の計算式で求められます。
信用倍率=信用買残株数÷信用売残株数
新高値・新安値 新高値(新安値)=画面表示当日の取引中に一度でも下記の期間中の新高値(新安値)を付けた銘柄を銘柄コード順に表示します。
画面を表示する日付により、新値の取得根拠は異なりますので以下を参照してください。
1月1日~3月31日:前年の1月1日~当日までの新高(安)値 株式ランキング
4月1日~12月31日:今年の1月1日~当日までの新高(安)値
株式分割、株式併合などの株価不連続要因が発生した場合、不連続要因が発生した当日から再算出します。 最高値・最安値 最高値(最安値)=画面表示当日の取引中に一度でも1975年以来の新高値(新安値)を付けた銘柄を銘柄コード順に表示します。
株式分割、株式併合などの株価不連続要因が発生した場合でも、再算出しません。
業種別ランキング(東証 33業種)
33業種 東証の銘柄を(TOPIX構成銘柄)33業種に分類しそれぞれの「時価総額加重型」の株価指数です。
1968年1月4日の各時価総額を100ポイントとし、現在の各時価総額がどの程度上げているのか、下げているのかを表します。
ただし、化学、医薬品、卸売業、小売業、銀行業、証券・商品先物取引業、保険業、その他金融業については、1992年1月6日を基準日として1,株式ランキング 株式ランキング 株式ランキング 000ポイントで開始。
業種名を押すと該当業種を構成する東証プライム銘柄の値上り率上位ランキングを表示します。 現在値 現在値とその時刻を表示します。 前日比 前日比と騰落率を表示します。
前日比=現在値-前日終値(単位:ポイント)
騰落率=前日比÷前日終値×100(単位:%)
株式ランキング ‐時価総額上位ランキング‐
時価総額上位 時価総額が上位の順に1ページあたり20銘柄を表示します。
時価総額=前日終値×発行済株式数
※時価総額は夕方算出のためランキングは変更されませんが、表示されている銘柄の現値等はリアルタイムで更新します。
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開!
【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと
一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!
2022年6月1日時点の最新の「配当利回りランキング」を公開!
上位50銘柄の連続増配期間や株主優待の有無も一緒に掲載!
「配当利回り」は、投資する際に非常に重要な情報だ。「増配」や「記念配当」を発表して配当利回りが高くなれば株価が急騰、「減配」や「無配転落」を発表して配当利回りが低くなれば株価が急落することもある。そして、 配当利回りが高い「高配当株」は、投資金額に対して多くの配当金をもらえるので、投資家からの関心が根強い 。
そこで、ザイ・オンラインでは 会社発表の予想配当をベースにした「配当利回りランキング」 を作成して、上位の50銘柄を公開!「配当利回り」や「1株あたり配当額」「決算月」といった基本的な情報はもちろんのこと、 「株主優待の有無」と「連続増配期間」も掲載している ので、「高配当株」を選ぶ際の参考にしてほしい。それでは早速「配当利回りランキング」を見ていこう!
(※なお、配当利回りや最低投資額などのデータは2022年6月1日の終値で算出)
【※関連記事はこちら!】
⇒「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版]32期連続増配の「花王」、23期連続増配で利回り4%超の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介
⇒配当が減らない“隠れ増配株”ランキング上位20銘柄を紹介! 減配をせずに、配当を維持・増配し続けている「非減配」期間が長い優良な安定配当株ランキング!
■「配当利回り(予想)ランキング」 ベスト50 を公開!
(2022年6月1日時点)
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 株式ランキング 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
配当【増配・減配】最新ニュース!の関連記事
【クレジットカード・オブ・ザ・イヤー 2022年版】 「おすすめクレジットカード」を2人の専門家が選出! 全8部門の“2022年の最優秀カード”を詳しく解説! [2022年5月25日更新](2022.05.25)
「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、23期連続増配で利回り4%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 【2022年6月1日更新!】(2022.06.02)
「プレミアム優待倶楽部」株主優待利回りランキング! 全68銘柄の配当+優待利回り(2022年6月時点)を比較 株式ランキング 株式ランキング して最もお得な「プレミアム優待倶楽部」銘柄を公開!(2022.06.03)
株初心者はいくらから株式投資を始めればいいのか? 1株単位で株が買えて「1株=数百円」から始められる 6つのサービス(LINE証券・ネオモバ・S株など)を解説(2021.05.22)
「株」とは何か?「株式投資」の基礎知識を株初心者 にわかりやすく解説! 配当や株主優待の意味のほか、 「株」の選び方や買い方、儲ける方法をまとめて紹介 ゼロから始める株入門【第1回】株の基礎知識(2021.05.25)
配当【増配・減配】最新ニュース! バックナンバー
「配当利回りランキング」高配当ベスト50銘柄を公開! 【2022年最新版】会社予想の配当利回りランキングと 一緒に、株主優待の有無や連続増配期間もチェック!(2022.06.02)
「連続増配株ランキング」ベスト20![2022年最新版] 32期連続増配の「花王」、23期連続増配で利回り4%超 の「三菱HCキャピタル」など、おすすめ増配銘柄を紹介 株式ランキング 【2022年6月1日更新!】(2022.06.02)
配当が減らない“隠れ増配株”ランキング上位20銘柄を 紹介! 減配をせずに、配当を維持・増配し続けている 「非減配」期間が長い優良な安定配当株ランキング! 【2022年6月1日更新!】(2022.06.02)
増配を開示した銘柄を利回り順に紹介[2022年5月版] 大幅増配で利回り8.0%の「日東工業」、利回り7%超で 連続増配予想の「三ツ星ベルト」や「淺沼組」などに注目(2022.06.01)
パイオラックス(5988)、2期連続の「増配」を発表し、 配当利回り7.5%に! 年間配当は2年で3.6倍に急増、 株式ランキング 株式ランキング 2023年3月期は前期比82円増の「1株あたり127円」に(2022.05.30)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2021.株式ランキング 12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.3)
- 注目銘柄ダイジェスト(前場):クミアイ化、シルバーライフ、鳥貴族HDなど
- 鳥貴族HD---大幅反発、5月既存店売上高は前年同月比16.5倍の水準に
- シルバーライフ---大幅反発、2-4月期は2ケタ営業増益に
- メルカリ---大幅反発、中小型グロース株買い優勢で押し目買い
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
株主優待おすすめランキングトップ13!配当利回り、女性向け&長期保有のジャンル別に発表!
MRKホールディングスは女性用矯正下着やドリンクやサプリメントなどのボディケア用品の販売を行っているマルコの持株会社です。 MRKホールディングスの株主優待は、女性に嬉しく、優待利回りが良いことで人気 です。100株以上保有の株主には年に1回ポイントが付与され、株主優待サイトからポイントで商品の引き換えができます。また、このポイントは積み立てることもできるので、欲しい商品がある場合は長期保有を考えてもいいでしょう。さらに、マルコ店舗でのお買い物が20%オフになる割引券ももらえます。付与されるポイントや割引券の枚数は、株式の保有数によって異なります。
【株主優待】自社製品または「ファンケル銀座スクエア」利用券
化粧品と栄養補助食品の製造販売を行っているファンケル。株主優待は100株以上を6カ月以上継続保有していると適用されます。優待内容は100株で3,000円相当、200株で6,000円相当の自社製品、もしくは同じ価格の「ファンケル銀座スクエア」利用券がもらえます。ファンケル銀座スクエアは2020年8月にリニューアルオープンしたばかり。ファンケルの商品が買えるだけでなく、肌状態を調べるカウンセリングや健康チェックコーナー、カフェやレストランなども充実しています。この機会に一度行ってみるのもおすすめです。
【株主優待】全国のアダストリアグループ店舗で使える商品引換券
アダストリアは「グローバルワーク」「ローリーズファーム」「スタジオクリップ」など、女性向けのファッションブランドを展開している会社です。株主優待では、全国のアダストリアグループ店舗で使える商品引換券がもらえます。保有年数が2年未満の場合、100株以上で3,000円分、1,000株以上で1万円分、1万株以上で2万円分の商品引換券がもらえます。株式を2年以上保有している場合、100株以上で5,000円分、1,000株以上で1万2,000円分、1万株以上で2万2,000円分ともらえる金額が大きくなります。2,000円分ももらえる金額が上乗せされるのは嬉しいですね。アダストリアの展開するブランドは数多くあるため、好みの洋服の系統が変わっても安心です。ただし、商品引換券が使えるのは実店舗のみ。WEBでは使えないため、注意が必要です。
クオカードが特典の株主優待ランキング
・優待は年2回
・100株以上でクオカード500円分
・300株以上でクオカード1,500円分
・5,000株以上でクオカード2,500円分
・優待は年1回
・100株以上でクオカード500円分
・1,000株以上でクオカード2,500円分(2年以上保有していることが条件)
・優待は年1回
・400株以上でクオカード1,000円分(1年以上保有)、2,000円分(2年以上保有)、3,000円分(3年以上保有)
・800株以上でクオカード2,000円分(1年以上保有)、3,000円分(2年以上保有)、5,000円分(3年以上保有)
10万円以下で買える株の株主優待ランキング
【株主優待】他では手に入らない非売品のタカラトミー製品
おもちゃメーカー、タカラトミーでは100株以上の保有で株主優待が受けられ、2020年10月現在、優待獲得最低金額は9万9,100円となっています。優待でもらえるものは保有株式数によって異なりますが、過去には同社の人気商品「トミカ」や「リカちゃん」などの他では手に入らない非売品が内容として挙げられています。また、オンラインショッピングサイト「タカラトミーモール」では保有期間に応じた割引率で商品を購入できる特典もあります。
【株主優待】株式数に応じた毎月のクラブポイントの付与
金融サービス事業を展開するりそなホールディングスでは、100株以上の保有で株主優待が受けられます。2020年10月現在の優待獲得最低金額は3万6,800円です。優待を受けるには、まず郵送されてくる株主優待券を使って申し込みをすることが必要です。申し込みをすると毎月、株式数に応じた優待対象銀行のクラブポイントが付与されます。クラブポイントを貯めると、ATM利用手数料無料などの優遇が受けられるほか、楽天ポイントなどのパートナー企業のポイントやマイルと交換することもできます。
【株主優待】「カラオケまねきねこ」などで使える株主優待券
コシダカホールディングスの株主優待は、同社の運営する「カラオケまねきねこ」「ひとりカラオケ専門店ワンカラ」、温浴施設「まねきの湯」で使える株主優待券です。年1回、100株以上の保有があれば株主優待を受けることができます。2020年10月現在の優待獲得最低金額は4万3,900円です。100株以上で2,000円相当、400株以上で5,000円相当、1,000株以上だと1万円相当の優待券が贈られます。保有年数が3年以上になると、もらえる金額が倍になります。
長期保有にオススメの株主優待ランキング
【株主優待】オリックスグループのサービスが割引価格になる優待カードとカタログギフト
金融、リースなどさまざまな事業を展開していることで有名なオリックス。株主優待の内容はふたつあります。ひとつ目はレンタカーや新江ノ島水族館、すみだ水族館などオリックスグループのサービスが割引価格になる優待カード。もうひとつは5,000円相当の品物を選ぶことができるカタログギフトです。カタログの内容は100株以上を3年以上継続保有することでさらにグレードアップ。福岡県のやまやの辛子明太子や熊本和牛のあか牛生ハンバーグなども選択できます。
【株主優待】対象店舗でのお買い物時に1,000円につき1枚使うことができる500円の割引券
ヤマダホールディングスは、2020年10月1日付でヤマダ電機が持株会社体制に移行したことで旧ヤマダ電機が商号変更した会社です。持株会社体制への切り替わりはありましたが、公式ホームページを見る限り株主優待制度に変更はないようです。株主優待は年に2回あり、お買い物時に1,000円につき1枚使うことができる500円の割引券がもらえます。もらえる割引券の枚数は、保有株数、保有期間、基準日によって異なります。年に2回の配布で利回りもよく、ヤマダ電機では家電製品だけでなく日用品の販売も行っているので、思い切って家電を買い替える大きな買い物から日用品の購入にまで利用できて便利です。
【株主優待】ANA国内線搭乗時の割引優待とANAグループ各社・提携ホテルの優待クーポン
航空業界で知らない人はいないであろうANAホールディングスは、その株主優待も注目されています。3月末と9月末の年2回のタイミングに、100株以上の保有でANA国内線搭乗時に優待割引を受けられる「株主優待番号ご案内書」がもらえます。400株以上を保有している場合、保有数に応じて案内書が増えて行く仕組みになっています。さらにANAグループ各社・提携ホテルの優待もあり、クーポン券の載った冊子が年2回届けられます。
第4位 KDDI(9433)
【株主優待】「au PAY マーケット (au Wowma!)」取り扱い商品を掲載したカタログギフト
携帯電話サービスのauで知られているKDDIの株主優待は、総合通販サイト「au PAY マーケット (au Wowma!)」取り扱い商品を掲載したカタログギフトです。株式の保有期間に応じてギフトの金額が変わります。たとえば、保有株式数が100~999株の場合、保有期間が5年未満なら3,000円相当のカタログですが、5年以上なら5,000円相当のカタログへとランクアップされます。また、保有株式数が1,株式ランキング 000株以上の場合、保有期間が5年未満なら5,000円のカタログギフトですが、5年以上なら1万円相当のカタログギフトとなります。
株主優待の仕組み
・株主優待とは
株主優待とは、株主に対する企業からの感謝の気持ちで贈られるものです。株主優待を行うことで株式への投資魅力を高め、株式をより多くの人に保有してもらうことも目的としています。また株主優待を通じて株主に自社の魅力を伝え、利用を増やす意図もあるものと思われます。
・何がもらえる?
株主優待でもらえる内容は自社の製品や購入時の割引、クオカードやカタログギフトなど様々です。また、持っている株式の数や株式の保有年数によってもらえる内容が異なってくる会社もあります。
・権利落ち日とは
株主優待を受ける上で注意したいのが、権利落ち日です。権利落ち日とは、権利確定日の前、「株を買っても株主優待の対象にならない」日のことをさします。株主優待の対象を、期日までに株主名簿に記載されている株主とする会社が数多く存在しています。株主として株の購入から株主名簿に記載されるまでは、購入後2営業日の期間が必要です。つまり、株主優待の条件が「ある月の月末に株主名簿に記載されている保有数100株以上の株主」だった場合、購入後すぐに株主優待の権利を受けたい場合は末日の2営業日前までに株を購入しましょう。この2営業日前の日を権利付最終日といい、1営業日前は株を買っても月末の株主名簿には記載されず、株主優待の対象外となってしまうので権利落ち日となるのです。
株式ランキング
投資信託については、幅広いお客さまの中長期の資産形成のお役に立つよう、「長期・分散・継続」投資に資する良質な商品をご提供いたします。
〈みずほ〉の調査力を活かし、系列運用会社の商品に限らず、海外の運用会社の商品も含めて良質な商品を採用します。また、商品導入後も
厳格なモニタリングを行い、随時見直しを行っております。
ファンド検索
投資信託に関するお知らせ
新ファンドのご紹介
設定日 2022年6月24日
設定日 2021年12月22日
設定日 2021年10月25日
設定日 2021年4月26日
当社取扱開始日 2021年2月1日
設定日 2012年10月26日
みずほ証券では、フィデューシャリー・デューティーの観点を踏まえ、顧客本位の目線に立って取り扱い投資信託の選定を行っています。 株式ランキング
投資信託の選定にあたっては、あらかじめ検証項目(※)を定め評価を行っています。
※手数料の合理性や運用会社との利益相反等
投資信託販売金額ランキング
ファンドをさがす
ファンド検索
ファンド検索
ファンド一覧
その他投資信託
MRF・外貨建MMFの年換算利回り一覧
外国投資信託の運用報告書(全体版)
お取引にあたって
当ページのランキングについて
- 当ランキングは、特定の投資信託の推奨・勧誘を目的としたものではありません。投資に際してはお客さまご自身でご判断ください。
- 当ランキングには、「通貨選択型投資信託」および「毎月分配型投資信託」が含まれている場合があります。
- 通貨選択型投資信託は、株式や債券等といった投資対象資産に加えて、為替取引の対象となる円以外の通貨も選択することができるよう設計された投資信託です。通貨選択型投資信託の損益の源泉に相応して以下のリスク等が内在していることに留意が必要です。
【投資対象資産】投資対象資産の価格変動リスク
投資対象資産による損益(値上がり益/値下がり益+利子・配当等収益)
【通貨】選択した通貨の為替変動リスク
選択した通貨の為替取引による損益(選択した通貨の価値の値上がり/値下がり)
為替取引によるプレミアム/コスト>>>金利差相当分の収益/金利差相当分の費用
投資信託にかかるリスクと費用
(注)上記は、みずほ証券にてご購入いただける公募国内投資信託について記載したものです。外国投資信託の場合も、購入時手数料や換金時手数料のほか、運用管理費用等、保有期間中に間接的にご負担いただく費用があります。また、上記は今後予告なく変更される場合があります。ご投資にあたっては、投資信託説明書(交付目論見書)または投資法人説明書(交付目論見書)ならびに契約締結前交付書面等(目論見書補完書面含む)をよくお読みいただき、ご自身でご判断ください。
コメント