投資基礎講座

FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説

FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説
損切りとは、保有するポジションの損失が大きくなり、その 損失を最小限に留めるために損失覚悟でポジションを決済すること を言います。

RSIの見方・使い方

RSIは稀に株価に先行して動くことがあり、株価の底打ちや天井圏を予め察知できる場合があります。
ダイバージェンスを実際の売買で使う場合、ダイバージェンス(株価の下落が続いている際にRSIが上昇し始めた状態)を確認し、その後に株価が遅れて反発してくれば、上昇転換する可能性があり、そこがエントリーのタイミングとなります。
その際、RSIにトレンドラインを引いておくと、エントリーのタイミングもわかりやすくなります。

RSIの作成方法(計算式)

RSIの使用日数

日足 一般的には14日がよく使用されています
9日 14日 22日 30日 42日 52日

RSIとRCIの違いは?(RSIの利点)

RSIの利点はピークとボトムを捉えやすい

RSIは計算上、100%や0%になりにくいという性質あり、他のオシレーター指標よりも、株価が過熱しすぎた場合のピークやボトムが捉えやすいという特徴があります。
そのため、株価が一方向に大きく上昇し続けたり、または急激に下げ続けた場合の判断はRSIがお勧めです。

執筆者紹介

伊藤正之
株式会社ストック・データバンク新宿事業所代表
手掛けた株価分析ソフト「株の達人」は、25年以上、延べ1万人以上の個人投資家の方々にご愛顧いただいています。(2021年1月現在)
同会員向けサイトでは、「日経平均株価の動き」等のチャート分析を活かした市況解説などでも会員の方々にご好評をいただいてます。

青木智
国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)保持者
元・株式会社ストック・データバンク新宿事業所の投資コンテンツ担当。
現在はフリーランスで投資関連のコンテンツ等を手掛け、株の達人の会員サイト等にも動画や相場解説などのコンテンツを提供。
登録者数2.25万人以上(2021年1月現在)の株の達人Youtubeチャンネルの動画も手掛ける。

RSIをトレードに活用してみましょう!「株の達人」 ならテクニカル分析を実践に取り入れるのもカンタンです。
また、RSIと相性のいいテクニカル指標を組み合わせたチャート条件やスクリーニング条件もご用意しておりますので、初心者の方でも安心です。

FXのテクニカル分析とは?初心者向けFX用語解説

FX基礎講座

テクニカル分析とは?

FXの2つの分析方法

テクニカル分析

ファンダメンタルズ分析

テクニカル分析の種類

トレンド系

移動平均線

一目均衡表

ボリンジャーバンド

オシレーター系

MACD(マックディー)

ストキャスティクス

FXのスキャルピング手法のメリット・デメリットとは?

こんにちは!シゲルです。 FXのトレードスタイルにはいくつかありますが、今回はスキャルピングについて取り上げます。 スキャルピングのメリット・デメリットにはどのような点が挙げられるでしょうか?早速見ていきましょう! FXのトレ.

チャートとは?【FX基礎用語】

【FX基礎用語】チャートとは? FXにおけるチャートとは、 過去の為替レートを 価格および時間を軸にして FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説 グラフとして書き表した もののことをいいます。 為替レートとは 為替レートとは、 自分の国の通貨と.

FXとは何か?初心者にも簡単にわかるように説明します

FXのメリットは?デメリットは?【FX基礎用語】

こんにちは!シゲルです。 今回は、FXのメリットとデメリットについて 簡単にまとめてみましょう。 FXのメリットは? 小資金でも大きな取引が可能! FXは「レバレッジ」により 少ない資金でも大きな金額の取引が可能です.

インターバンクとは?インターバンクとFX業者の関係について

こんにちは!シゲルです。 インターバンクという言葉を聞いたことがあるけど いまいちよくわからない、という方も FX用語オシレーター系を初心者にわかりやすく解説 多いと思います。 今回は、インターバンクとは何か?についてと インターバンクとFX業者の関係について.

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる