キャリアアップや、転職に有利な資格16選
アクチュアリーとは、確率論や統計学といった数学的手法を駆使し、不確定な事象を予測・推測するプロフェッショナルであることを証明する資格です。主に保険会社や信託銀行に所属して保険や年金の料率設定、商品開発、長期計画の策定などを行います。アクチュアリーの需要は高く、平均年収は1,500万円といわれています。
まだ資格取得者が少ないこともあり、将来性が期待できる資格です。最近では大手監査法人における保険会社向けのアドバイザリー業務でも需要は高まっています。
景気動向や経済指標の動きなど多くの要素が絡み合う数字を扱うため、試験の難易度は非常に高く、合格までにかかる時間は平均8年といわれています。
不動産業界の転職に有利な資格
転職に強い!宅地建物取引士(旧宅地建物取引主任者)
業界に必須! 管理業務主任者
独立にも役立つ! 不動産鑑定士
IT業界の転職に有利な資格
企業からのニーズが高い! PMP
PMPは、Project Management Professionalの略で、プロジェクトマネジメントに関する民間資格です。米国のPMIという団体が主催しています。IT業界専門のものではありませんが、IT業界は常時なんらかのプロジェクトに参加して仕事をするため、実務に直結する資格といえます。勉強時間は公式の研修の受講含めて35時間~150時間が目安になります。またプロジェクトマネジメントの実務経験が受験資格になっており、高校卒業程度で5年、大卒程度で3年以上必要です。
難易度は最高峰! ITストラテジスト
高年収に期待! AWS・Azure・GCPの認定資格
インフラエンジニアにオススメ! Linuc
実務経験があれば取得しやすい! CCNA
CCNAは、Cisco Certified Network Associateの略で世界最大手のネットワーク関連機器メーカー「シスコシステムズ」がネットワークエンジニアの技能を認定する資格です。基礎的なネットワーク技術を持つことを証明する入門的な資格で、世界共通基準というのがCCNAの特徴です。CCNAは業務や業界に適した資格に細分化されており、5種類のグレード、9つの分野に分かれています。合格のために必要な勉強時間は、ネットワークの実務経験の有無などによっても大きく違ってきます。実務経験があれば、一通り参考書に目を通し、初見の項目があればそこを理解する程度でも合格は可能なため、2時間~30時間が勉強時間の目安になるでしょう。
【プロと507名に取材】エアコンおすすめランキング16選 | 事前準備や選び方も解説
-->
【第2位】TOSHIBA(東芝)『大清快 DXシリーズ(RAS-H562DT)』
独自のルーバーで風を感じない送風が可能
-->
【第3位】MITSUBISHI(三菱電機)『霧ヶ峰(MSZ-ZW5622S)』
投資アプリのおすすめ16選
赤外線センサーで室内を360度センシング
-->
【第4位】Panasonic(パナソニック)『Eolia(エオリア)CS-X562D2』
ウェザーニュースと連携して自動空気清浄
ウェザーニュース社と連携し、天候はもちろん 花粉やPM2.5の飛散予測をもとに自動的に空気清浄運転をしてくれる エアコン。従来よりも強力になった最高濃度の「ナノイーX」を採用。
-->
【第5位】富士通ゼネラル『nocriaX(ノクリア)AS-X562M2』
ダブルAIがこの日の温度環境学習
ダブルAIと複眼輻射センサーで、部屋の暖まりやすさや、冷えやすさを学習、 好みの空間を作り出す「オーダーメイド快適」を実現 したエアコンです。
-->
【第6位】DAIKIN(ダイキン)『うるさらmini(AN28ZMS-W)』
6~10畳の小さな部屋の「うるさら」
-->
【第7位】SHARP『AY-N40P』
空気清浄機能を搭載したエアコン
吸い込み口に空気清浄機などに搭載されているシロッコファンを採用した 空気清浄機能付きエアコン。 集塵脱臭フィルターがカビの発生源となるホコリや菌を除去してくれます。
また、天気予報と連携するクラウド AI により省エネ運転が可能。室温を予測する先まわり運転や、快適な眠りにつける睡眠制御機能を搭載しています。
-->
【第8位】DAIKIN(ダイキン)『risora(リソラ)(AN56YSP)』
カラフルなカバーが選べるデザインモデル
-->
AKB48の4人がNISA口座で投資する銘柄探し!
コストや規模から積立投資向きの投資信託を選ぼう!
~第3回 NISAで積立投資する投資信託を決定!~
こじまなつき 2010年7月、「AKB48第11期研究生オーディション」に合格。2014年2月の大組閣にて、チームAへ移籍。
――「ゆうちょダイレクト」を申し込んでください。他の提携銀行でも、同様のネットバンキングが用意されています。
智代梨 ネットバンキングでの入金だけが手数料無料なんですね。私もさっそく申し込まなきゃ。
なかにしちより 2014年2月にHKT48からAKB48のチームAに。2015年9月「第6回AKB48じゃんけん大会」準優勝。
NISAの税金ゼロを生かすにはしっかりと利益を出すことが大切
武藤十夢(以下、十夢) NISA口座の開設って、いろんな書類を送る必要があって、かなり大変でした。
むとうとむ 2011年2月、「AKB48第12期研究生オーディション」に合格。2015年6月、「第7回総選挙」では16位に。
――マイナンバー制度の開始以降、特に手続きが煩雑になりましたが、NISA口座には大きなメリットがあります。
麻里子 年間120万円までの投資金額に対しては、どんなに投資信託や株の利益が出たとしても約20%の税金がゼロなんですよね。
なかむらまりこ 2009年に「AKB48第9期研究生オーディション」に合格。2014年にチームAへ異動となり、副キャプテンに就任。
――そうです。加えて、NISA口座の場合、一部のネット証券では、さらにオトクなサービスがあるのを覚えていますか。
十夢 日本株を売買する時の手数料が無料になるんですよね。
菜月 何度も売買を繰り返すような場合は、売買手数料がけっこうかかるから、特にメリットが大きくなりそう。
――少額でもムダなコストを節約することが株の成績をアップさせるための第一歩なんです。
株を急いで買わずに、まずは投資信託から始めてみよう!
智代梨 口座開設も終わって入金も完了したので、株を買ってもいいですか。
――ちょっと待って! 投資はそんなに甘いものではありません。税金や手数料がゼロになるNISA口座でも、利益が出なければ何の意味もありません。そこで、まずは毎月の投資資金1万円のうち3000円を投資信託の積み立てにして、投資に慣れることから始めましょう。
菜月 投資信託を積み立てる金額って、もう少し増やしてもいいんですか。
――投資に慣れたら増やすのもありです。なぜ、最初は3000円かというと、1万円すべてを積み立てにすると、新しい投資をする場合、投資信託の積み立てを減額しなければいけないからです。
麻里子 3000円ずつなら、毎月残りの7000円が口座に貯まっていきますよね。
――はい。5万円以下で買える日本株もけっこうあるので、数カ月もすると株も買えます。
――そうですね。これから少しずつ株について学んでいきましょう。ある程度株の知識が身につくころには、個別株が買えるくらいの金額が貯まっているはずです。
麻里子 積み立てをしつつ、買いたい株を探します!
毎月3000円を積み立てる投資信託を自分で選ぼう!
時間をかけ大きく増やす株式型が20代にはベストだ
――では、積み立てる投資信託を決めましょう。皆さんは20代と若いし、長い期間の投資ができるので株式型がオススメです。
投資アプリのおすすめ16選 菜月 株が入っている投資信託には大きく分けて、「日本株型」「世界株型」「バランス型」の3つがあるんですよね。
――そうですね。さらに「世界株型」には「先進国株」と「新興国株」、その2つを合わせた「先進国株&新興国株」があります。
智代梨 どれを選んだらいいかわからなくなってきた…。
――値動きが大きい順に並べると「新興国株」「日本株」「先進国株」「先進国株&新興国株」。国債などの債券も入っている値動きが緩やかな「バランス型」が一番値動きが少ないですね。
十夢 私は安心そうなバランス型もいいけど、下がっても、いつかは上がると思う日本株にします。やっぱり身近だし。
麻里子 十夢が言っているように日本株もいいし、新興国株も長い目で見るとよさそう。
智代梨 2020年の東京五輪までは、いろんな国の人が日本に来てお金を使うはずだから、思い切って日本株だけにします。
菜月 智代梨は安全策でいくと思ってた…。私は米国とかの先進国株も組み入れようかな。
――次のポイントですが、投資信託には日経平均などの指数に連動する「インデックス型」と、プロが株を選んで投資する「アクティブ型」があるという点です。
菜月 プロが株を選ぶ投資信託のほうが成績がいいんですか。
――残念ながら、インデックス型より成績がいいのは5%くらい。しかも、手数料が高いのです。
十夢 投資信託の手数料って、どれくらいなんですか。
――投資信託には買う時の手数料(販売手数料)と、運用してもらうための手数料(信託報酬)があります。アクティブ型はプロが株を選ぶため信託報酬が1~2%とインデックス型の0.3~0.6%より高く、販売手数料もインデックス型はほとんどが0%なのにアクティブ型は1~2%となっています。
麻里子 じゃあ、インデックス型のほうが断然いいですね。
インデックス型の中からコストと規模でチョイスしよう!
――もう1点注意してほしいのが、同じ指数に連動するインデックス型が何本もあるという点です。
智代梨 何か大きな違いがあるんですか。
――成績はほとんど同じですが、違うのはコストで、安いほうがいい。あとは、純資産総額が重要です。
菜月 難しい~。純資産総額って、いったい何ですか。
――一言で言えば、その投資信託がどれだけのお金を集めているのかを見る数字です。たとえば、同じ日経平均に連動するインデックス型でも、1000億円のものもあれば、7億円しかないものもあります。この額が少ないとやっぱり不安ですよね。
十夢 お金がたくさん集まっているというのもいい投資信託の条件なんですね。
――今回は各タイプについて純資産総額が50億円以上の中から最も低コストの投資信託を選びました。4月から積み立てを始めましょう!
【ザイ・オンライン×松井証券】タイアップ企画!
新規口座開設+取引で、株の売買手数料を
最大1万円キャッシュバック!⇒ 関連記事はこちら
新規口座開設+条件クリアした人全員に
2000円 プレゼント 投資アプリのおすすめ16選 !⇒ 関連記事はこちら
NISA口座の比較&活用術 バックナンバー
AKB48・武藤小麟が波乱相場でも下げにくそうなコン テンツを作る「任天堂」と「KADOKAWA」に注目! ~第73回 世界的なブーム到来!? ゲーム株が上昇中~(2022.05.07)
AKB48・武藤十夢が保有するネットフリックスは急落 も、首位奪還のために下落中の米国株を買うことに! ~第72回 めちゃ下がっている時どうしたらいい?~(2022.04.04)
AKB48・中西智代梨が、いま話題の「NFT関連株」の 楽天グループとマスターカードをチェック!~第71回 NFTアートが75億円で落札! 関連株って儲かる?~(2022.03.09)
AKB48・武藤小麟の2022年の投資先候補は、ECサイ ト「Qoo10」のイーベイ、「Instagram」のメタ・プラッ トフォームズ!~第70回 いま流行のアプリ株に注目~(2022.02.03)
AKB48の武藤十夢が米国のナスダック市場に上場する 「ネットフリックス」と「ウォルト・ディズニー」に注目! ~第69回 10年で6倍になったナスダックの株を買う~(2022.投資アプリのおすすめ16選 01.06)
- 「AViC(エイビック)」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度…
- 「マイクロアド」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
- 「ヌーラボ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析、他…
- 「M&A総合研究所」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄…
- 「サンウェルズ」のIPO情報総まとめ!スケジュールから幹事証券、注目度、銘柄分析…
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.投資アプリのおすすめ16選 3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ザイ編集部(2022.5.25) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ編集部(2022.5.20)
-
ポイ探ニュース(2022.5.29) ザイ・オンライン編集部(2022.5.3) ザイ・オンライン編集部(2022.5.2) ザイ・オンライン編集部(2022.5.30) ザイ・オンライン編集部(2021.投資アプリのおすすめ16選 12.23)
- 日本電産---電動バイク向けのモーター事業に参入
- 想定内の一服、市場の関心は祝日明け後の米国市場の動向に
- ハウテレビジョン---経営理念は「全人類の能力を全面開花させ、世界を変える」
- 日本アンテナ、23/3予想 営業損失▲11.70億円
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国 投資アプリのおすすめ16選
●人気毎月分配型100本の「分配金」
ジョセフ・クラフト 特別レポート
ロビンフッドとは? ~ コロナ禍の中、NASDAQ株価は3月23日の安値($6,861)から9月2日の高値($12,056)まで実に75%上昇を遂げた(下記チャート①参照)。米株高のけん引役として、大人気の投資アプリ「ロビンフッド」が指摘されている。 ロビンフッド・マーケッツ社は2013年に設立、手数料ゼロを掲げ、ミレニアム世代を中心に急速に業績を伸ばしているリテール(個人向け)証券会社。 取り分けコロナ禍での取引高が大幅に増加している。日本でも似た現象が見られるが、自宅で過ごす時間が増え、失業保険や給付金などの余剰資金を金融投資に回す若者が急増した。下記チャート②はロビンフッドなど個人投資家注文を請け負う金融機関の取引高を示すものだが、2020年に入って高騰していることが伺える。
ロビンフッドの顧客口座数は2015年の75万から2020年上半期(6月時点)で1,300万と17倍に膨れ上がっている。注文量・取引高に比例するオーダー収益に至っては、2019年の1年間で挙げた収益が1億1,投資アプリのおすすめ16選 800万ドルに対して今年半年間だけで2憶7,100憶ドルと大幅増、後半もこのペースが続けば前年比ベースで4.6倍増となる(下記チャート③参照)。 オーダー収益とは顧客から受けた注文・情報を外部の取引業者に発注して対価として受け取る手数料のこと。 他社対比で見てもロビンフッドはリテール証券大手のCharles SchwabやE-Tradeのオーダー収益を上回っており、第2四半期(4~6月)においては最大大手のTD Ameritrade社をも上回ってしまったのである(下記チャート④参照)。ロビンフッドの顧客の大半はミレニアム世代(20代~30代後半)で、手数料ゼロという好条件に引かれ口座を開設。 ミレニアム世代は取り分けハイテク企業に引かれ、NASDAQ市場やオプションなどのデリバティブ取引を好んで取引する。 例えばロビンフッド社の2020年6月のオーダー収益を商品別で分けるとオプションが60%、S&P以外の株(NASDAQ)が36%そしてS&P株は僅か4%に満たない。9月6日に英ファイナンシャルタイムズがソフトバンクによる多額のNASDAQオプション取引が株価急騰に寄与したと報じた。一定の影響は否定しないが、実はロビンフッドなどリテール業者を仲介した個人によるオプション取引は、同時期のソフトバンク取引額の10倍以上もあり、むしろ市場の影響はソフトバンクよりも大きいと推測される。
SECによる捜査 ~ 9月2日に米証券取引委員会(SEC)が高速取引会社に顧客の注文を売っていたことを適切に開示しなかったとして、詐欺の疑いでロビンフッドの調査に入った。この日を機にNASDAQが10%以上も下落調整に入ったのは偶然と思えない。 ロビンフッドの手数料ゼロの仕組みは顧客注文(オーダー)を第3の取引機関(ヘッジファンド、証券会社など)に委託し、手数料(オーダー収益)を受け取るが売り上げの柱となっている(詳しくはチャート⑤下参照)。この仕組みは違法で無いが、第3者取引機関が注文の先乗り(フロントランニング)あるいは逆張りに使ったりと、ロビンフッドの顧客に最良の取引執行(Best Execution)に至らない可能性があることから問題視されて来た。2019年12月にロビンフッドは、FINRA(金融取引業規制機構)からBest Executionを害したとして125万ドルの罰金を罰金を課せられた経緯がある。
ロビンフッドに限らず、注文を受けて対価を払う第三者金融機関にも問題がある。個人投資家の注文引く家先として取り分けCitadel社とVirtu社の存在が目立つ(下記チャート②)。Citadelは顧客注文の先乗り・フロントランニング(注文情報を得て顧客の前に自社が購入し設けること)を指摘され、7月にFINRAから70万ドルの罰金が課せられたばかりである。同社は2017年にも個人投資家取引をめぐり様々な不正行為が発覚、SECに2,200万ドルの和解金を払っている。 重要ポイントはSECがロビンフッドを含め、顧客注文や情報の売却をより制限すれば、これまでとは逆に株式相場の足枷要因になり得るかもしれない。 例えば、注文売却の規制によって収益減が減少、逆に手数料を徴収することになれば、若年投資家の投資離れあるいは保有ポジション売却に繋がり、NASDAQを筆頭に株価下落の引き金になる可能性が考えられる。
ロビンフッドの収益構図 ~ ロビンフッドの最大の収益源は、上記で紹介したように顧客の注文を第三者金融機関に委託して手数料を受ける、リベート的なオーダー収益である(仕組みは下記チャート⑤参照)。オーダー収益は、全体の4割~6割を占めるとのこと。その他に: 投資アプリのおすすめ16選 ①顧客が収める現金・マージンの運用、②ゴールド・メンバー(優良会員)から月間5ドルの手数料、③保管株式のレンディング(貸借)からの収益そして④銀行など外部の金融機関と業務連携(例えばクレジットカード紹介あるいは融資など)。 顧客注文の受注・販売が規制されるようなことになれば、ロビンフッドにとっては死活問題である。SECとしては禁止まではしないものの、ロビンフッド及びシタデルなどの下請け業者への監視を強化すれば、これまでのようなマーケットへの影響が抑制されるか注目される。
トランプがTikTok排除判断で二転三転 ~ 背景に環球時報のツイッター投稿の可能性
トランプは19日に、「ディールが成り立っても良いし、成り立たなくとも構わない」とコメントしており、中国政府が却下しても問題は無いのではと説いたところ、トランプとしては中国に断られるがイヤだったと言うのである。 理由は自分が弱く見え、大統領選に影響を来す懸念を持ったようだとのこと。 小生としては、まだ納得できない・・・。要するに、振られるのはカッコ悪いから、自ら振れということ。実にバカバカしいが、トランプらしい。
ところで中国が却下する情報は何処から?それは、中国の新華社通信通信傘下の環球時報のツイッターである可能性が高いと個人的に推測する。 以前にも紹介したが、環球時報の胡錫進編集長は中国国内でツイッター口座を持つことが許されている数少ない人物であり、彼を通して中国政府が本音や批判を海外に配信していることはアメリカの金融及び政界では認識されている。そこで同編集長のツイッターを見ると、9月21日の午後(米同日午前)に「中国政府は同案件を許可しない」との投稿がある。そして半日ほど経ってトランプは承認に否定的な会見を行っており、つじつまが合う。そしてトランプの否定発言を受けた直後、胡錫進編集長は反論の投稿を出している。 大事なポイントは、このツイッターが中国政府の意向を反映しているとしたら、TikTokの案件は破談になる可能性が高い。そして今後はアメリカで事業を行う他の中国企業へも退去・売却の圧力・要請が掛かることが想定される。
【筆者プロフィール】
ジョセフ・クラフト
SBI FXトレード株式会社 社外取締役
【略歴】
1986年6月 カリフォルニア大学バークレイ校卒業
1986年7月 モルガン・スタンレーNYK 入社
1987年7月 同社 東京支社
為替と債券トレーディングの共同ヘッドなどの管理職を歴任。
2000年以降はマネージングディレクターを務める。
コーポレート・デリバティブ・セールスのヘッド、債券営業
そしてアジア・太平洋地域における為替営業の責任者なども歴任
2007年4月 ドレスナー・クラインオート証券 入社
東京支店 キャピタル・マーケッツ本部長
2010年3月 投資アプリのおすすめ16選 バンク・オブ・アメリカ 入社
東京支店 副支店長兼為替本部長
2015年7月 ロールシャッハ・アドバイザリー㈱代表取締役 就任
現在に至る
投資アプリのおすすめ16選

サステナブルファイナンス市場 拡大に弾みをつけるか [映像あり]
BNPパリバ証券 中空 麻奈チーフクレジットストラテジスト
値上がり率
-
投資アプリのおすすめ16選
- 1:イノベティブ +10.39%
- 2:エクスポネン +8.44%
- 3:スイチNAS +8.18%
- 4:テレバDX2 +6.85%
- 5:NxG_DX +6.76%
値下がり率
- 1:通日ロ2 -12.30% 投資アプリのおすすめ16選
- 2:通日ロ毎 -12.14%
- 3:世ハイブリ露 -11.10%
- 4:グRロ2 投資アプリのおすすめ16選 -8.43%
- 5:グRロ毎 -8.42%
投信ニュース
5月30日~6月3日の新規設定ファンド
来週(5月30日~6月3日)に予定されている国内公募投資信託の新規設定は3本。アセットマネジメントOneは31日に単位型で元本確保を目指す「ゴールドマン・サックス社債/国際分散投資戦略ファンド2022…続き (27日 12:00)
- 年初来の新規設定上位 [有料会員限定]
- 4月18~22日の新規設定ファンド
- 1月の新規投信、設定額が178億円に減少
■投資信託サーチ
投信コラム
3カ月リターン、ピクテ「グロイン」が好調
バランス型ファンドの運用効率、比率変動型がトップ
投信運用、円安で「為替ヘッジなし」が有利に
20代ショウさん、老後2000万円問題で積み立て.
「米国成長株投信D」、年初来の資金流入額トップに
実際の運用年数より長い「平均保有期間」とは
投信ランキング(解説)
値上がり率
- 1:イノベティブ +10.39%
- 2:エクスポネン +8.44%
- 3:スイチNAS +8.18%
- 4:テレバDX2 +6.85%
- 5:NxG_DX +6.76%
値下がり率
- 1:通日ロ2 -12.30%
- 2:通日ロ毎 -12.14%
- 3:世ハイブリ露 投資アプリのおすすめ16選 -11.10%
- 4:グRロ2 -8.43%
- 5:グRロ毎 -8.42%
資産運用の経験や目的から選ぶ
余裕資金で資産を運用
長期でコツコツ資産形成
まだ間に合う老後資金
大切な資産、堅実に
運用資産別に選ぶ (解説)
値動きから選ぶ
1年週次 1年週次 | 5年月次 5年月次 | 10年月次 10年月次
リスクとリターンから選ぶ
※リスクとリターンのバランスを判断する目安として、両者の数値が等しくなる水準で点線を描画しています。斜線より左上の部分に位置するファンドは、右下のファンドよりもリスク比でリターンが高かったことを示します。
<グラフの操作方法>
グラフをクリックすると周辺部を拡大します。閲覧したい箇所をドラッグして拡大することもできます。
コメント