元トレーダーが解説

FXのトレンドラインとは

FXのトレンドラインとは
未分類

【甘い】FXはトレンドラインだけで勝てる?思わぬ落とし穴と対処方法を解説!

【甘い】FXはトレンドラインだけで勝てる?思わぬ落とし穴と対処方法を解説!

上図のように、ラインが引けたからと言って絶対にそこで止まるというものではありません。しかし、トレンドラインを引くことによって、ここで止まるかもしれないと言うおおよその目安が付けられます。トレンドラインが使えないと言っている人は 「そこで絶対に止まる」とか「突破したら絶対に上に行く」といった具合に絶対視して使えない と言っています。トレンドラインに限らず相場を分析するものに絶対正しいというものは存在しません。

トレンドラインの意味2

上記の図では下降トレンドの始点・終点を記載しております。この図のようにどちらかへ一方通行になる事はなく、上下に波を形成しながらいる事がわかります。また、始点・終点の事は相場では 「主な高値」「主な安値」 といわれています。

主な高値が 前回の主な高値より高く 、主な安値が 前回の安値より高い場合 を 上昇トレンド と定義します。
主な高値が 前回の主な高値より低く 、主な安値が 前回の安値より低い場合 を 下降トレンド と定義します。

トレンドラインとはその名の通り、トレンドに対してラインを引く作業となりますので、 始点同士を結ぶ事が基礎・基本 です。(これは主な高値と主な安値で引くということと同義語です)

1-3. トレンドラインの引き方は多数ある

トレンドライン実体のみ

トレンドライン ヒゲ考慮

トレンドラインが機能する理由は単純で 「大勢が見てるから機能する」 ということです。

少しキツイ表現をしますと 「そのラインを見ているのは世界であなた一人ですよ」 という箇所にトレンドラインを引くから勝てないのです。

1-4. そもそもトレンドラインの引き方が間違っている

引き方自体に100%の答えはありませんが基礎・基本として波の始まった 「始点から引く」 これだけです。たったこれだけにも関わらず、引けない人が多いのは「始点」の意味が分からないからだと思います。

FXのトレンドラインとは

まず、トレンドライン分析とは何でしょうか?トレンドラインは、単に為替レートが一定期間にわたって特定の方向に移動する傾向のことを指します。言い換えれば、トレンドラインは市場全体の流れを表しています。トレンドには、長期、短期、上昇、下降、持ち合いがあります。相場が上がっている場合、上昇トレンドライン、下がっている場合下降トレンドライン、明確な方向性を示していない場合、持ち合いトレンドラインと呼ばれます。

トレンドライン(傾向線)

上昇トレンドライン

描かれた直線は、サポートライン(支持線)と呼ばれます。相場がこのサポートラインを超えて上昇し続ける場合、上昇トレンドは継続します。しかし、価格がこのラインを下回った場合は、市場が逆の方向に動く可能性があり、上昇トレンドが終了します

下降トレンドライン

描かれた直線は、レジスタンスライン(上値抵抗線)と呼ばれます。相場がこのレジスタンスラインより下に低下し続けた場合、下降トレンドは継続します。しかし、価格がこのレジスタンスラインを超えて上昇した場合は、市場が逆の方向に動き、下降トレンドが終了します。

持ち合いトレンドライン

トレンドラインが終了したかどうかはいつ分かるか?

サポートレベルやレジスタンスレベルとは?

サポートレベルレジスタンスレベルとは、テクニカル分析で最も広く使用されている概念のひとつです。サポート・レジスタンスレベルは、価格がそれ以上にはならないといった限界を示すラインです。また、サポートやレジスタンスポイントを抜けて、一気に流れが加速するような状態のことをブレイクアウトと呼び、エントリーのタイミングとして重要視されます。

これらのレベルを識別することは、トレーダーが売買するときの決定点となります。サポートレベルは、価格がまだ下落していない領域にあるため、底と考えることができます。一方で、レジスタンスレベルは、価格がまだ上昇していない領域にあるため、天井と考えることができます。それでは、より詳しくサポートレベルやレジスタンスレベルを見てみましょう。

上昇トレンドラインでのサポートレベルやレジスタンスレベル

下のチャートでは、青色で強調表示された領域が サポート レベルであり、赤色で強調表示された領域が レジスタンス レベルであることがはっきりとわかります。上昇トレンドの場合、トレーダーは サポート レベルで為替を買い、次の レジスタンス レベルで利益を確定させることを目指します。上昇トレンドの場合、トレーダーは サポートレベルやその付近で市場へ参入することで、リスクを減らし、取引の機会を向上させることができます。レジスタンスレベルは利益確定やブレイクアウトの機会を知ることができます。

下降トレンドラインでのサポートレベルやレジスタンスレベル

下降トレンドの場合、トレーダーは レジスタンスレベル売り、 次のサポート レベルで利益を確定することを目指します。下降トレンドの場合、トレーダーは、重要なレジスタンスレベル、またはその近くで市場へ参入することで、取引リスクを減らし取引の機会を向上させることができます。

FXのトレンドラインとは

私の6年のノウハウを詰め込んだFXトレード講座を開講中!
<メルマガ読者さん限定プレゼント>
☆「トレードにおける勝ちやすい場面 」
~安定して勝ち続けるには、〇〇と〇〇をすればいい!~

FX メルマガブログ

応援クリックお願いします!

あやの欲しい物リスト

あやのプロフィール

このままではダメだと一念発起し、花屋のアルバイトをやめ、リアルトレードを封印&FX検証生活だけの日々を送る。
相場の本質と資金管理を独自に研究し、晴れて勝ち組トレーダへ。スキャルピングを得意とする。
初心者でも相場感を養うことができる「環境認識」を確立し、広める。

FXセミナーを多数開催。 FXのトレンドラインとは
「あや読者さんから、一人でも多くの、ハッピー勝ち組を生み出す」というミッションは、自分が苦労した勝てない時代があったからこそ、伝えられる【私にしかできないこと】。
「勝つための秘訣やノウハウ」などを体験をもとに伝えたいという心の底からの願い。

Twitter フォローしてね♡

人気記事ベスト10

  • Forex Testerのプランはどれを選べば良い?
  • 【限定割引・特典付】ForexTester5をプロトレーダーが絶賛!勝ち組が必ず使っている理由とは?
  • ポンド円 FXのトレンドラインとは 環境認識&トレード戦略 2022/05/24
  • トレードの優位性の一つ FXのトレンドラインとは 【前日の高値安値】
  • 【保存版】FX検証ソフトを5つ徹底比較&オススメ検証ソフト3選
  • FXのトレンドラインとは
  • 移動平均線 (MA)を使ったトレードや環境認識を最高に楽にするインジケータ MTFMA
  • ポンド円 環境認識 2022/05/20
  • FXの利益を出金するタイミング
  • ポンド円 環境認識&トレード戦略 2022/05/27
  • ポンド円 環境認識 2022/05/18

FXセミナー

最近の投稿

  • ドル円 環境認識 2022/06/06
  • ポンド円 環境認識 2022/06/02
  • ポンド円 環境認識 2022/06/01
  • ポンド円 環境認識 2022/05/31
  • ドル円&ポンド円 環境認識 2022/05/30

最近のコメント

    に あや より に ジョン より に あや より に ひろき より に あや より

カテゴリー

FXブログ 女性トレーダーあや 「初心者も自由LIFEをつかむ方法」

【免責事項】 当ブログは情報提供を唯一の目的としたものであり、収益の保証、或いは直接的に投資助言業務、投資勧誘を行うものではありません。 本情報は記事作成日時点で、信頼できると思われるデータや情報に基づいて作成しておりますが、その正確性について保証するものではありません。 本情報の取り扱いについては、利用者の責任において行って頂きますようお願いいたします。 当ブログを参考にして行われたトレードや、メルマガなどから発信される内容およびコンテンツによって いかなる損害が生じましても一切の責任を負いませんので予めご了承ください。 【著作権】 当ブログ「初心者も自由LIFEをつかむ方法」に掲載されている文章・画像・構成など、全てのコンテンツの著作権は当ブログの製作者であるAYAに帰属します。 これらの著作権は、各国の著作権法・各種条約・その他の法律で保護されています。 全てのコンテンツについて、転載・転用・改変等、許可なく利用することを固く禁止します。 著作権侵害については担当弁護士より関係機関に通報いたします。 【あやからの一言】 当ブログは、 2014年3月 より始めさせていただいております。 挫折せずにここまで続けられてきたのも、 ひとえに皆様からのご支持あってのことです。 これからも、アウトプットを兼ねながら、皆様に優良な情報をシェアできるように頑張って更新します。どうぞよろしくお願いします。 あや

ブログコンテンツ

ソーシャルメディア

© Copyright 2022 FXブログ 女性トレーダーあや 「初心者も自由LIFEをつかむ方法」. All rights reserved./プライバシーポリシー

再現性のあるトレンドラインの引き方は?明確な基準は?

トレンドラインの手法と使い方

インジケーター

MT4一括決済インジケーターFund Manager

【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント

「Fund FXのトレンドラインとは Manager」の機能

【FX】トレンドラインとは?

トレンドラインの意味や目的

トレンドラインはチャートに斜めのラインを引いて、 相場のトレンドや意識されてそうなポイントを見つけやすくするため FXのトレンドラインとは にある、基本中の基本のテクニカル分析方法です。

トレンドラインはなぜ効くのか

トレンドラインで 価格が反発しやすい理由は、多くのトレーダーが意識しているから です。

トレンドラインに限らず、ある価格帯で効く理由は、 その価格帯で売買している人が多いから ですよね。

売買する人が多いということは、 その価格帯を意識している、注目している人が多いから です。

なぜその価格帯が注目されるのかというと、 テクニカル的に多くの人が注目しそうなポイントだから です。

1つ忘れてはいけないのは、 トレンドラインにタッチしたからといって、絶対に反応する訳ではない ということです。

チャネルラインとの違い

トレンドラインとチャネルラインの違い

トレンドラインを引いて、 平行に引いた線をチャネルライン と言います。

【FX】トレンドラインの引き方とパターン

基本は安値(高値)と安値(高値)を結ぶ

トレンドラインの引き方と起点

トレンドの始まりが起点で、 2つ目の点が上昇トレンドなら押し安値 、 下降トレンドなら戻り高値 になります。

ヒゲと実体どちらに引く?

トレンドラインの引き方とヒゲと実体

結局意識されるところがわかれば何でも良いので、 効いてそうなポイントで引く のが一番良いのではいでしょうか。

トレンドラインの引き過ぎに注意

トレンドラインの引く方法に明確な基準がなければ、トレードに再現性はない

FXコミュニティYTCの概要、オリジナルインジケーター、トレード手法、配信内容、その他特典、コミュニティの参加方法について紹介します。 FXのトレンドラインとは 【FXオンラインサロンYTC】トレードコミュニティ運営者Yaniのプロフィール こん.

自動で引いてくれ、タッチでアラートしてくれるインジケーター

トレンドラインを自動で引いてくれ 、さらにトレンドラインに 価格がタッチしたらアラートで通知 してくれる無料のインジケーターがあります。

トレンドラインを自動で引いてくれる便利なインジケーターは? トレンドラインを自動で表示して、ボタンでオンオフできるインジケーターは? 無料?有料?ダウンロード方法は? トレンドラインを自動で表示し、ブレイクで矢.

【FX】トレンドラインの使い方や見方

トレンドラインの角度、傾き、長さで環境認識

傾きが急であればあるほど強いトレンド で、 緩やかであればあるほど弱いトレンド になります。

さらにトレンドラインの長さでトレンドの継続力を認識することができます。 長ければ継続力が強くて効きやすく、短ければ継続力がなく効きにくい です。

レジスタンス(抵抗線)・サポート(支持線)として効く

トレンドラインとサポレジ機能

角度が変化して2本目を引く

トレンドライン2本目

トレンドラインをブレイクしたらトレンド転換のサイン

トレンドラインブレイク

ダウ理論ってどんなテクニカル分析なの? ダウ理論を使った手法を知りたい ダウ理論の使い方は? ダウ理論は難しい? FXのトレンドラインとは このような疑問が解決できる記事となっています。テクニカル分析の基本中の基本「ダウ理論」.

トレンドラインのダマし

トレンドラインのダマし

トレンドはずっとは続きません。そのうち終わりが来るので、 トレンド転換点を早く知るためにトレンドラインのブレイク を確認します。

しかし、 トレンドラインを抜けてブレイクしたと思ったら、再度トレンドラインに戻ってきて、トレンド継続パターン というのもあります。

いわゆる ダマし と呼ばれているやつですね。

長期の時間足の方が効きやすい

トレンドラインは 下位足よりも上位足の時間軸の方が効きやすい です。値幅もありますし、長期間継続しやすいトレンドになりやすいです。

【FX】トレンドラインを使ったトレード手法

トレンドラインブレイク手法

トレンドラインブレイク手法

トレンドラインを ブレイクしたら、その方向にトレード します。ブレイクしてすぐに売買するのではなく、一度戻りを待ってサポレジ転換したところを売買します。

ただし、 FXのトレンドラインとは 注意しなければならないのが、上位足のトレンド方向にのみトレードする ということです。

要するに上位足の押し目買い、戻り売り、 チャートパターン「フラッグ」 を狙ったトレードになります。押し目買い戻り売りはつぎのようなパターンで取引することもできます。

チャートパターン「フラッグ」って何? フラッグを使った手法を知りたい フラッグが作られる心理は? このような疑問が解決できる記事となっています。 FXXにおけるフラッグの意味やトレード手法について紹介して.

【FX初心者】トレンドラインの引き方にこだわる必要がない理由

未分類

しぶやん

公立小学校で15年勤務した後、退職。
現在は、アメリカ・香港・ペルー・インドネシアなどの小・中学生に日本の教育を届けている。日本の文化と住まい・暮らし方との関係を追求し、建材メーカーと共に日本の暮らしを研究している。
「なぜ、人は学ぶのか?」「学ばないといけないのか?」元教員の視点も交えつつ子育てに関する情報を発信している。

今回はこの 手法の確立 について重要な話をします。

ところが勝てる様になって 当時を振り返ると無駄な努力をしたなぁ… と感じます。

FXチャートのトレンドラインの引き方は様々な考え方がある

FXチャートのトレンドラインの一例

ところが、 相場に絶対的な法則はありませんから、どのラインの引き方も正しい というのが、今の結論です。

FXトレーダーが見ているチャートは人によって様々に異なる

国内業者 海外業者
OANDA JAPAN XM(メインで利用している)
IG証券 Tradeview
YJ FX Titan FX
DMM FX BigBoss

同じ時間帯・通過ペアでもチャートは会社によって異なる(2020年9月21日・週明け5分足)

また、 思い切り極端ですが、こんなことも実際にはあるよう です。

FXのトレンドラインはチャートをどのタイミングで見るか使用しているだけ

  • 相場状況によって有効なトレンドラインの引き方は異なる
  • 証券会社によってチャートは若干の異なりがある

OLちゃん

チャート形状の違いを克服するトレンドラインの使い方【1つの事例】

流れが変わるかも知れないなぁ…ということは、チャートを見る間隔を細かくしたらいいし、まだまだトレンドラインを割りそうにないと思えば、チャートを細かく見る必要がない。

その程度の使い方ですから、 トレンドラインギリギリのギリギリの所でエントリーすることもない ので、ヒゲを入れる・実態をメインにする・中を通す…と言ったことは一切気にしていません。

まとめに変えて

こんな話をすると、じゃあ具体的に勝てる手法を教えろや!と思われるかもしれませんが、 勝てる手法というのは、山ほど出回っています

中には、酷い手法が数万円で販売されているものもありますが、 無料の手法でもかなり優位性が高いものもたくさんあります

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる