FX初心者

トレンドラインの引き方手法

トレンドラインの引き方手法
三角保ち合い上放れのケースだと、以下のチャートのように下降トレンドラインを上抜けした後に価格が上昇する傾向にあります。 トレンドラインの引き方手法

エントリーと利確に使える!「トレンドライン&チャネルライン」の引き方

エントリーと利確に使える!「トレンドライン&チャネルライン」の引き方

エントリーと利確に使える!「トレンドライン&チャネルライン」の引き方



トレンドラインとチャネルラインは、トレンド発生時に効果を発揮するもので、主に押し目買い・戻り売りの目安ポイントとして利用していきます。

icon-heart 押し目買い・戻り売りについては『爆益が狙える!順張りの王道手法“押し目買い”“戻り売り”とは』で解説していますので、ご存知ない方はご覧くださいませ✨

トレンドラインの引き方

エントリーと利確に使える!「トレンドライン&チャネルライン」の引き方

  • アップトレンドでは下に引いて、下値支持線にする
  • ダウントレンドでは上に引いて、上値抵抗線にする

チャネルラインの引き方

エントリーと利確に使える!「トレンドライン&チャネルライン」の引き方

  • 上昇基調であれば上に引く線を上昇チャネルライン
  • 下降基調であれば下に引く線を下降チャネルライン

実際のチャートで見るトレンドラインとチャネルラインの引き方

エントリーと利確に使える!「トレンドライン&チャネルライン」の引き方

トレンドラインとチャネルラインの引き方の解説

エントリーと利確に使える!「トレンドライン&チャネルライン」の引き方

icon-heart 上昇フラッグや下降フラッグについては、『無料手法公開コース』や『順張り手法』で解説していますので、ご興味があったらご覧くださいませ😊

FX投資家いっちゃんの手法を0から学ベる無料コンサルコース開催中♪

いっちゃんの「無料手法公開コース」の会員サイト

FX投資家いっちゃんのブログでは、プロフィールで公開しているように私が月間100万円以上を稼いでいるメソッドを 【無料】で手法解説&コンサル指導 しています。

実践に向けての知識を着実に積んでいただけるカリキュラムになっており、 私本人が各課題に応じてアドバイスや添削も行っています ので、間違った知識は正しながら学ぶことができるものです。(FXのご相談も大歓迎ですよ~♪)

FX初心者・未経験者の方 や 教材を購入する余裕がない方 でも 無料でご参加いただける企画になっています ので、興味がある方はお気軽にお申込みください(*^^*)

本無料コンサルは2018年にスタートし、 これまでに2,000人以上の方がご卒業 し、投資家となりました。私自身、雑誌での長期連載経験があるなど、きちんと実績のあるトレーダーですので、どうぞ安心してご参加くださいませ。

トレーディングビューの各種ラインの引き方とラインの同期や保存方法

困っている人

  • Tradingview初心者なんだけどラインの引き方や消し方が分からない
  • Tradingviewで描画したラインの同期や保存はできるの?

リュード

Tradingviewの水平線の引き方や削除の方法

Tradingviewのトレンドラインの引き方や削除の方法

Tradingviewの平行チャネルの引き方や削除の方法

Tradingviewの各種ラインをリスト化して分かりやすく整理して保存する方法

Tradingviewの各種ラインの同期はデフォルトで設定されている

チャートを分割した際はデフォルトでラインは同期されている

左のチャートが日足 右のチャートが週足ですが水平線を引くと同期されているのが分かると思います。

PCと他のデバイス(スマホなど)もラインはデフォルトで同期されている

トレーディングビュー今更ながらに便利さを実感。

PCでトレンドラインを引いてスマホで見れる。
時間軸を変えてもトレンドラインは生きてる。

このチャート見ながらトレード出来れば最近!

まずは慣れないとだがw pic.twitter.com/M6JR8DSoaz

— いってこい (@gnbk1) March 27, 2020

スマホアプリ版のtrading view、PCで引いた線とかもそのままアプリに反映されるのね。

※スマホでも一応線引けるけど操作しにくい。

時間足変えても線が残るのは便利。 pic.twitter.com/tjexfcXget

— パワプロ@為替bot (@0006mp) May 30, 2019

FXライントレード手法!トレンドラインと水平線の引き方とは?

つのだ(笑顔)

つのだ

  • プロも活用するライントレード手法
  • FXでライントレードが有効なのはなぜ?
  • ライントレードには3つの線がある
    • トレンドラインの引き方
    • 水平線の引き方
    • 平行線(チャネルライン)の引き方
    • サポレジを売買に活かす
    • トレンドラインと水平線が交わるポイントを狙う
    • 環境認識を活かしたライントレード
    • スマホでライントレードするなら!GMOクリック証券
    • パソコンでライントレードするなら!DMMFX
    • MT4が使える!外貨ex byGMO

    ライントレードにおすすめのFX会社

    トレンドラインの引き方手法
    FX会社 おすすめポイント 詳細へ
    取引ツール「DMMFX PLUS」はプロも愛用するほどの使いやすさ!公式
    スマホアプリでは11種類のライン描画機能が使える! 公式
    多機能なチャート分析ツールMT4が使用できる 公式

    プロも活用するライントレード手法

    つのだ(笑顔)

    つのだ

    FXでライントレードが有効なのはなぜ?

    移動平均線

    移動平均線は時間足によって異なるのイラスト

    トレンドライン

    ラインは時間足に関係なく同じ線になるのイラスト

    つのだ(笑顔)

    つのだ

    ライントレードには3つの線がある

    トレンドラインの引き方

    トレンドラインとは始点と2点目を結んだ線であり、安値と安値を結んだ「 上昇トレンドライン 」と高値と高値を結んだ「 下降トレンドライン 」の2種類に分けられます。

    トレンドラインを使ったトレンドの把握

    また安値と安値を結んだラインは、価格が下がらないように支持していることから、 サポートライン(支持線) とも呼ばれ、高値と高値を結んだラインは、価格が上がらないように抵抗していることから、 レジスタンスライン(抵抗線) と呼ばれます。

    つのだ(笑顔)

    つのだ

    トレンドラインで方向性を把握する

    これは ダウ理論に基づくトレンドの定義 で、下の図のように高値と安値を切り上げたら上昇トレンド、反対に切り下げたら下降トレンドというようにトレンドを判断します。

    上昇トレンドと下降トレンドの定義

    トレンドラインを使ったトレンドの把握

    トレンドラインが壁となり、「 サポートラインを突き抜けない限り、上昇トレンドが継続する可能性は高い 」と判断することができ、同様にレジスタンスラインなら下降トレンドの継続と判断できます。

    仮想通貨(ビットコイン)FXのトレンドラインとは?見方や引き方、売買タイミング、注意点を解説

    例えば下記チャートのような下落トレンドの場合、一時的な上昇によってトレンドラインにタッチしたポイントを狙って「売り」を入れます。

    そしてトレンドラインを抜けると上昇相場へと転換する事も考えられるので、チャートのローソク足がトレンドラインを上抜けしたタイミングで決済しましょう。

    このように、上昇相場や下降相場はトレンドラインに沿って価格を上下させており、その価格の反発は”トレンドが続く限りは”発生し続けます。

    三角保ち合いの上放れ・下放れを狙って売買する

    これを「三角保ち合い」と呼んでおり、三角保ち合いが形成されるとその頂点で価格がどちらかに大きく動く場合があります。

    なお、三角保ち合い時に下降トレンドラインを上抜けた場合を「三角保ち合い上放れ」と呼び、上昇トレンドラインを下抜けた場合を「三角保ち合い下放れ」と呼んでいます。

    三角保ち合い上放れ

    三角保ち合い上放れのケースだと、以下のチャートのように下降トレンドラインを上抜けした後に価格が上昇する傾向にあります。

    三角保ち合い下放れ

    一方三角保ち合い下放れのケースだと、以下のチャートのように上昇トレンドを下抜け下後に価格が下落する傾向にあります。

    仮想通貨(ビットコイン)FXでトレンドラインを引く際の注意点

    • トレンドラインでは常に反発が起こるとは限らない
    • トレンドラインをブレイクした後の売買には注意が必要

    トレンドラインでは常に反発が起こるとは限らない

    トレンドラインは多くのトレーダーが意識する指標である為、上昇トレンドラインなら「サポート(支持線)」、下降トレンドラインなら「レジスタンス(抵抗線)」として機能するとお伝えしましたが、全てのトレンドで常に価格の反発が起こるとは限りません。

    トレンドラインをブレイクした後の売買には注意が必要

    実際のローソク足がトレンドラインをブレイクすると、そのトレンドが終了して「トレンド転換するのではないか?」と期待が高まってしまいますが、「トレンドラインをブレイクした=トレンド転換のサイン」というわけではありません。

    例えば以下のBTC/JPYのチャートのように、トレンドラインをブレイクした後再び安値を記録してしまう事もあるのです。

    仮想通貨(ビットコイン)FXで使うトレンドラインのまとめ

    トレンドラインはなぜ引いた方が良い?

    • 相場のトレンドの強弱や期間などを把握できるから
    • サポート・レジスタンスラインとしても機能するから
    • トレンドラインの引き方手法
    • 多くのトレーダーが意識しているから

    トレンドラインを用いた売買方法

    • トレンドラインによる価格の反発を狙って売買する
    • 三角持ち合いの上放れ・下放れを狙って売買する

    トレンドラインを引く際の注意点

    • トレンドラインでは常に反発が起こるとは限らない
    • 「トレンドラインをブレイク=トレンド転換」ではない

    以上がトレンドラインについてでしたが、仮想通貨トレードにおいて最も勝ちやすいのはレンジよりもトレンドです。

    なので、今回紹介したトレンドラインは、現在がトレンド相場なのかを知った上で最適な売買タイミングを探し出す為の大切なツールなのです。

    「”Trend is Friend”(トレンドは友達)」

    執筆者プロフィール

    ペイ編集長

    キャッシュレスPAY編集長。2級ファイナンシャル・プランニング技能士。 新卒で大手総合金融機関であるSBIホールディングスに入社し、広告の運用やマーケティングに従事。 その後11ヶ月で退職して、現在は前職で培ったフィンテックやFPに関する知識を活かし、キャッシュレス決済に関する研究を続けている。

    水平線を仮想通貨チャートで引く方法と見方、トレード方法を解説

    ビットコイン4時間足チャート

    (トレンドラインの引き方手法 BTC/JPY)4時間足チャート

    仮想通貨の水平線とは、同じ価格帯でチャートが反応している価格に水平的に引いた線のことで、今後の価格が転換するタイミングを予想するために使用します。

    この現象は、仮想通貨(ポジション)を保有している人が以下のような思いで、売るタイミングを見計らっているから発生します。

    • 「この価格まで来たら利食い決済しよう」
    • 「この価格まできたら損切り決済しよう」
      トレンドラインの引き方手法
    • 「ここまで価格が伸びてきたら買うお(順張りでエントリー)しよう」

    その注文の攻防を表したものがチャートです。
    そして以下のようなポイント(価格)に水平線を引くことで、チャートの動きが予測できるようになります。

    1. 価格が止まりやすいポイント
    2. 跳ね返されるポイント
    3. 値が一気に伸びるであろうポイント

    仮想通貨チャートでの水平線の引き方

    1. 2点以上価格が止められているラインを探す
    2. レジスタンスラインは破られるとサポートラインになる

    ①2点以上価格が反応している箇所に水平線を引く

    出所:GMOコイン

    水平線を引く時間足は1時間足以上がおすすめします。より長い時間足のほうが強力なラインとなるからです。

    1. 主要な高値と高値、安値と安値を結んだライン
    2. 2点以上同じ価格帯で止められているようなポイント

    水平線を引いたビットコインチャート

    ここでポイントとなるのは、 チャートはなるべく長い期間で見てみることです。

    ②水平線のサポレジ転換

    水平線は、仮想通貨の価格との上下関係によって2種類に別れます。

    • 現在価格より上:レジスタンスライン(抵抗線)
      →上昇中の価格が下落に転じる可能性と、価格の勢いが変化する可能性がある価格
    • 現在価格より:サポートライン(支持線)
      下落中の価格が上昇に転じる可能性と、価格の勢いが変化する可能性がある価格

    ここで 「サポートラインとレジスタンスラインどっちがどっち?」 と思われるかもしれませんね。

    上の図を見てみると、70万円以下で推移していた価格が75万円付近で2度止められ(赤い丸)ています。
    その後75万円を超えてきたことで、それまでのレジスタンスラインがサポートラインに切り替わり、上昇局面に入ります。

    これを サポレジ転換 といって、レジスタンス(抵抗)がサポート(支持)に変わったことを意味します。

    それまでの高値を超えてすぐに買いエントリーするのではなく、再びその価格に戻ってきて反発したところが絶好のエントリーポイントです。

    【実践】水平ラインを使った仮想通貨トレード手法(下落トレンド時)

    このチャートは(BTC/JPY)の一旦上昇してからの下落となっているチャートです。
    上昇局面で買い支えられていたライン(2番目の線)を下抜けた途端、前回のトレンドの安値付近まで下落しているのがわかります。水平線が破られると次の水平線に吸い寄せられるように価格が移動するのも特徴です。

    またサポレジがキレイに転換する時もあれば、上図のように水平線までの戻りを待つことなく価格が進行する場合もあります。
    そのように価格の勢いが強い時は、 移動平均線などの他のテクニカル分析を使ってみると、また違った価格反発基準を見つけられるでしょう。

    【まとめ】仮想通貨の水平線の見方、引き方、使い方

    1. 水平線とは
      同じ価格帯でチャートが反応している価格に水平的に引いた線
    2. 水平線は
      今後の価格が止まりやすく、跳ね返されるポイントでもある。また価格が一気に伸びるであろうタイミングを予想できる
    3. 水平線が突破されると、
      次の水平線に吸い寄せられるように価格が移動する
    4. 水平線の引き方は、
      主要な高値と高値、安値と安値と、2点以上同じ価格帯で止められている箇所に水平に線を書く
    5. チャートはなるべく長い期間で見てみる
    6. レジスタンスライン(抵抗線)
      価格の上にある線
    7. サポートライン(支持線)
      は価格の下にある線
    8. サポレジ転換
      価格が水平線を大幅に超えた際に、種類が入れ替わる現象
    9. 水平線が効かないときは、他のテクニカル分析を使ってみる

    その他にも水平線とチャートパターンを組み合わせたトレンド転換の見極め方もありますが、それはまた次の機会に!

    【関連記事】

    ・仮想通貨FX・フォーメーション分析
    ・RCIトレード手法 トレンド転換、順張りエントリーポイントがわかる!
    ・おすすめ仮想通貨レバレッジ(仮想通貨FX)取引所
    テクニカル指標解説リスト |ボリンジャーバンド |トレンドライン・水平線 |移動平均線(SMA) |一目均衡表 |RCI |MACD |RSI |ストキャスティクス

    関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる