誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法
トレンドとはどんな状態か、即答できますか? できる方、できない方、回答も何通りもあると思います。 しかし、覚えてほしいトレンドの定義は一つです。 トレンドをチャートの中で見つけられるようになれば、相場 .
トレンドの終わりとは
赤線 が高値を、 青線 が押し目の安値を示します。
そうすると、 緑の○ の時点でトレンドの終わりが確定したと言えますね。
赤線 が安値を、 青線 が戻り高値を示します。
高値/安値の更新を重視する理由
チャートで見るトレンドの終わり
ピンク色の○ が安値、 水色の○ が高値です。
赤色の○ では、直前の ピンクの○ の押し目を下に抜けています。
また、 緑色の○ は直前の 水色の○ よりも下にあり、高値が更新できていません。
トレンドの定義が満たされていないので、 緑の○ 以降は上昇トレンドでないと言えます。
実際に、それ以降は 茶色の水平線 をサポート/レジスタンスとしたレンジになっています。
comment 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 コメントをキャンセル
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
相場の基本 ~トレンド転換のチャートパターン~
優位性のある条件やパターンを把握しよう
優位性のある場面でトレードすることは、勝率や利益率を上げるために重要です。 しかし、多くの方は優位性のある場面が分かっていないように思います。 今回は、優位性のある通貨や時間帯、条件、パターンなどの見 .
トレンド転換を見つけて優位なトレードをしよう!
トレンドが終わると、相場はレンジになるか、トレンド転換するかの2パターンになります。 今回はトレンド転換について、解説します。 トレンド転換とは トレンドが終わった後に、そ .
000ライン、500ラインって、何?
2018年5月3日のFXトレードで、利確の目安に500ラインを利用しました。 000ライン、500ラインは、私のトレードでは意識ライン(水平線)として利用することが多いです。 その話を、 .
知って得するトレンドの種類
先日、トレンドの終焉について書きました。 「トレンドの終焉」記事で利用したUSD/JPYチャートが、面白い動きになっていました。 そのため、今回はトレンドの種類について解説したいと思いま .
【FX】トレンドの継続や終わりの見極め方、判断方法は?
相場分析
【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント
「Fund Manager」の機能
FXのトレンドとは?わかりやすく解説
トレンドの意味
トレンドの種類
トレンドのパターン
【FX】トレンドの見方
トレンドの方向
トレンドの強弱
トレンドの継続力
押し目・戻り目
【FX】トレンドの終わりや継続の判断方法、見極め方
ダウ理論でトレンドの終わりと継続を
ダウ理論ってどんなテクニカル分析なの? ダウ理論を使った手法を知りたい ダウ理論の使い方は? ダウ理論は難しい? このような疑問が解決できる記事となっています。テクニカル分析の基本中の基本「ダウ理論」.
トレンドラインでトレンドの勢いを
トレンドラインの意味って何? トレンドライン引き方は? トレンドラインの使い方やトレード手法を教えて欲しい このような疑問が解決できる記事となっています。 FXの基本中の基本のテクニカル分析「トレンド.
移動平均線だけでトレンドの色々な情報が
移動平均線って何? MAの使い方や手法、見方を教えて欲しい 移動平均線の種類や期間はどうしたら良い? このような疑問が解決できる記事となっています。 移動平均線(MA)の意味や計算方法、種類、使い方、.
トレンド転換のシグナルを知りたい 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 トレンドの継続ってどうやって判断するの? トレンド転換がわかればどんなメリットがあるの? このような疑問が解決できる記事となっています。 FX相場におけるトレンド転換.誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法
【FX】どこまでトレンドが続くか見極める方法
上位足の節目
移動平均線との乖離
フィボナッチで値幅観測
まとめ
- トレンドは方向、強弱、継続力
- トレンドの継続や転換を見極めるテクニカルはたくさんある
- 自分が使い慣れたテクニカル指標でトレンドの継続や転換の基準を見つけるべき
・一括、分割決済
・トレード履歴
・トレール7種類
・スクリーンショット
・ロット計算
・強制資金管理
・LINE通知
あなたにおすすめの記事
レンジ相場を見分ける3つの方法と稼ぎ方【知らないと損】
レンジ相場の見極め方、判断方法は? レンジ相場でトレードで稼ぐ方法は? このような疑問が解決できる記事となっています。今回はレンジ相場での見分け方とトレード方法について解説します。 レンジ相場の見極め方.
FXで意識されるライン、反発しやすい価格の見つけ方
FXの相場で意識されるポイントは? チャートで反発しやすいラインや価格は? どうやって意識されるポイントを見つけるの? このような疑問が解決できる記事となっています。FXの相場で意識されるポイント、反発しや.
FX】トレンド方向を見極める簡単な方法3選
トレンドフォローした方が効率よく値幅がとれるというのは誰もがわかっていることです。 でもどうやってトレンドを認識すればいいのか、トレンドは上昇だけど、買ったら下がって くるみたいなこともありますよね 今回はトレンド方向.
FXの環境認識のやり方【チャートを使って具体例】
FX相場の環境認識のやり方は? 環境認識はなぜするの? 環境認識の具体例は? このような疑問が解決できる記事です。FXの環境認識の方法とタイミング、実際のチャートを使った具体例を、初心者にもわかりやすく解説.
FX】エントリーポイントの見つけ方【トリガー】
FXのエントリーポイントの見つけ方は? エントリーポイントを見つける際のコツは? エントリーポイントを見つける時の注意点は? このような疑問が解決できる記事です。FXにおけるエントリーポイントの見つけ方やコ.
トレンド転換を見極めて、メリハリのある順張りトレードを実現しよう!
テクニカル分析まとめ
このような為替相場の上昇や下落が始まるor終わるタイミングのことを 「トレンドの転換点」 といいます✨
バイナリーオプション取引を行う上で現在の相場がトレンドかどうかを気にする方は多いですが、いわゆる “トレンドの始まりと終わりはどこなのか?” というところまで気にしている方って意外と少ないかもしれません。
つまり “順張りエントリーをスタートするタイミングや引き際がわかる” ようになるため、トレンド転換を把握することは順張りトレーダーなら必須項目と言っても過言ではないのです✋!
是非 『トレンドの転換点』 について理解を深めていきましょう(*´∀`*)
そもそもトレンドの転換点をなぜ知っておく必要があるの?
それがわかるようになるのが トレンドの転換点 です😊
- 『トレンドの始まりがわかる』= トレンドの根っこ(初動)から順張りエントリーを狙っていくことができる
- 『トレンドの終わりがわかる』= すでにトレンドではない、またはトレンドが終わりそうな相場でエントリーして不用意な負けを被ってしまうリスクを回避できる
つまり、どこからどこまでが効果的に順張りでエントリーできる範囲(トレンド)なのかがわかることで、 “誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 ズルズルと引っ張ることなくトレンドの中身だけを順張りでごっそり狙っていくことができる” わけですね(*゚∀゚)❗
【判断方法】2本の移動平均線でトレンド転換のシグナルを見極める!
以下のように “短期と長期の移動平均線を1本ずつ” 用意してください👇
ここでは私の設定期間を参考に、期間30の移動平均線を 『短期移動平均線(短期MA)』 、期間100の移動平均線を 『長期移動平均線』 と呼んでいきますね🎶
トレンドの始まりを見極める転換シグナルを解説!
ここからは上昇トレンドを例に手順を1つ1つ解説していきますので、 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 下降トレンドの場合はこの逆 と考えてください😀
トレンドの始まりを見極めるためには、以下の手順で確認を行っていきます👇
- ①ローソク足が長期MAを抜ける(重要度: )
- ②短期MAが長期MAをクロスする(重要度: )
- ③ローソク足が高値を切り上げる(重要度: )
【トレンドの始まり①】ローソク足が長期MAを抜ける(重要度: )
前の相場がどんな相場状況であれ、まずは ローソク足が長期MAを上抜ける こと。
【トレンドの始まり②】短期MAが長期MAをクロスする(重要度: )
いわゆる 『ゴールデンクロス』 という非常にポピュラーなトレンド転換のサインですね😁
【トレンドの始まり③】ローソク足が高値を切り上げる(重要度: )
ここからさらに いくつか条件を確認することでより確実にトレンド相場を見極めることができる のですが、今回お話する『トレンドへの転換を見極める方法』とは少し逸れてしまうので詳しく知りたい方は7日間の無料メルマガをご覧ください😀
トレンドの終わりを見極める転換シグナルを解説!
-
誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法
- ①ローソク足が高値を切り下げる(重要度: )
- ②ローソク足が短期MAを下抜ける(重要度: )
- ③ローソク足が長期MAを下抜ける(重要度: )
【トレンドの終わり①】ローソク足が高値を切り下げる(重要度: )
これは裏を返せば “高値を切り上げられないと勢いは衰えていく” ということになります。
【トレンドの終わり②】ローソク足が短期MAを下抜ける(重要度: )
【トレンドの終わり③】ローソク足が長期MAを下抜ける(重要度: )
それを下抜けたということは、 現在の価格が長期に渡る価格の平均値を下回った ということ👀
とはいってもまたトレンドが形成されるまでには時間がかかるため、 長期MAを下抜けた時点で一旦上昇トレンドは終了 と判断して間違いないと思います👍
トレンドの転換点をトレードで狙う際のコツ
ここをトレンドフォローで狙える理由は 「トレンドには1度発生してしまえばその方向に進みやすい性質」 があるから(´ω`*)
【ダマシに注意!】トレンド転換点は”トレンド化しやすい場面”を見極める!
そこで私が注目しているのが ”下位足の値動き” です!
【見極めのコツ】”トレンドの始まり”は下位足の値動きに注目しよう!
まずここで頭に入れておいてもらいたいのが、各時間足同士は 「 小さい時間足 が 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 大きい時間足 の中の一部の値動きを表している」 という関係性になっている、ってこと!
イメージとしては以下の画像とおり!
「 小さい時間足 の値動きは、 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 大きい時間足 の値動きを虫眼鏡で覗いたような関係になっている」ってところが分かっていればOKです👌
①「上位足:トレンド転換中」「下位足:レンジ相場」の相場状況
②「上位足:トレンド転換中」「下位足:トレンド相場」の相場状況
①下位足がトレンド相場を形成 | ②下位足がレンジ相場を形成 |
---|---|
![]() | ![]() |
トレンド化する可能性が高いので、 エントリーはできる | トレンド化する可能性が低いので、 エントリーは見送り |
①下位足がトレンド相場を形成 |
---|
![]() |
トレンド化する可能性が高いので、 エントリーはできる |
②下位足がレンジ相場を形成 |
---|
![]() |
トレンド化する可能性が低いので、 エントリーは見送り |
一言でいえば、トレンド転換をトレンドフォローで狙う時は 「下位足でトレンド相場を展開しているかどうかを確認しよう」 ってことですね💡
【総まとめ】順張りで使えるトレンド相場の転換シグナル
- 【トレンドの始まり】 …シグナル③まで確認できた段階でトレンドは始まっているので、より早い段階から長く順張りエントリーを狙っていくことができる! (※完璧なトレンドを確認するには他にいくつか条件が必要)
- 【トレンドの終わり】 …シグナル①が確認できた時点でエントリーを中断。①の段階ですでにトレンドの勢いは衰え始めている可能性があるため、少なくとも順張りすべき相場状況ではない。
一言で言えば “順張りエントリーをスタートするタイミングと引き際がわかる” ってことですね(*゚∀゚)✨
あわせて読みたい人気記事!
あなたは大丈夫^^?正しいトレード方法とトレンドラインの引き方をご紹介♪
【5年間のまとめ】信頼性の高いレジサポ・トレンドラインが引けない原因とその具体的な改善方法を4つのプロセスで解説
ローソク足だけでバイナリーを攻略!?かの有名な『酒田五法』を一挙紹介!
【決定版】バイナリーオプションに欠かせないローソク足の種類/見方/法則性を全部まとめてみた!
コメントをどうぞ コメントをキャンセル
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
はじめましての方はこちら!
私自身が投資に出会い、充実した日々を過ごせるようになったので 『初心者さんがBOで0から自立して継続的に稼げる力』 を身に付けて行けるように役立つ情報をブログで発信中!
いつ、どの水準で転換点が訪れるのかが判明
トレンドラインを引けば、相場の先読みができる!の巻 トレンドライン編 第1回
今度は、上向きのラインになって、下降トレンドから上昇トレンドに転じたことが示唆されています。ただ、1月18日以降はさらに株価の上昇が急になってきました。そこで、もう1本トレンドラインを引いてみましょう。下のチャートをご覧ください。1月18日の安値と1月31日の安値(2771円)を結ぶ線です。どうです? 2本目の上昇トレンドラインは1本目より角度が上向きになっていますね。これ以降はこの2本目のラインを大きく割り込まない限り、トレンドが継続していくと判断できるわけです。
なるほど! ローソク足や移動平均線より、はっきりとトレンドが上向きなのか下向きなのかがわかるってことだ。でも、トレンドラインの役割ってそれだけ? それに、今年2月以降の日経平均の推移って、もうとっくにわかっているでしょ! なのになんで、トレンドラインなんて引く必要があるの?
【※関連銘柄の株価チャートはこちら!】 |
◆トヨタ(7203) |
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
チャートで探せ!上がる株 バックナンバー
第38回 株価と出来高の不思議かつ密接なる関係を 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 ユーグレナ(2931)を題材にして解き明かすぜ!の巻 パッと見は「?」だが実に役立つ「逆ウォッチ曲線」編がスタート!(2013.誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 07.03)
第37回 シャープ(6573)やみずほFG(8411)はヤバい!? 株価を見てから動くと出遅れるぜ! まずは出来高を見よーぜ!の巻 価格に先行して動く出来高はチョー重要指標なのだ!(2013.06.10)
第36回 日本株暴落! 激下げトヨタ株(7203)はどうなる?価格帯別出来高で今後の動向を読み解くのだ!の巻 あの横棒で下げ止まりの目途がつけられるってホント?(2013.05.26)
第35回 価格帯別売買高なら「見えない壁」も透視できるじゃん!オイシックス(3182)やブロードリーフ(3673)、オークファン(3674)など上場ホヤホヤの銘柄だって楽々攻略! の巻 チャートにニョキッと伸びてる横棒グラフが実はスゲー使えるヤツなのだ!(2013.05.15)
第34回 無敵に思えるボリンジャーバンドにも弱点が! ディー・エヌ・エー(2432)で調べてみっか!の巻 MACDなどのオシレーター系指標との併せワザが効果的なのだ!(2013.04.30)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ編集部(2022.5.31) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.6.誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 3) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ザイ・オンライン編集部(2022.6.2)
- IRJーHD---ストップ安、監視委が元役員を強制調査などと伝わり
- 日経平均は続伸、想定以上に底堅い日本株を素直に受け止めてよいか 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法
- 注目銘柄ダイジェスト(前場):イメージマジック、IRJーHD、アインHDなど
- 洋刃物---ストップ高買い気配、フェローテックが2254円でTOB実施
[つみたて投資入門/最強の割安株]
◎別冊付録
75万部売れた株の本が付録で読める!
ZAiが作った株入門ダイジェスト版!
◎巻頭特集 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法
速報!
最新決算でわかった2022年の強い株
◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!
・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支
◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!
●PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
●PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法
●PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株
◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全
・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
トレンド転換・継続サインの見極め方は押し安値と戻り高値の更新
お悩みトレーダー
エイク
メンター
それでは、今日は手法以上に大切な、 トレンド転換の見極め方 についてお話をしましょう。
それは、 トレンド転換の見極め方 です。
そこで、今回は、 トレード本には載っていない、勝ち組トレーダーが当たり前のように行っている、トレンド転換・継続の見極め方を解説 していきます。
トレンド転換の詳しい見極め方を知れば利益は伸びる
トレンドフォローをする上で、勝てるトレーダーと負けるトレーダーの大きな違いは、 【トレンドの転換】の理解度 です。
トレンドの応用的な考え方とは、 【トレンドの転換】【トレンドの継続】 です。
それは、正確なトレンド転換を知らなければ、買ってはいけないポイントで買いエントリーしてしまい、売ってはいけないポイントで売りエントリーをしてしまうからです。
お悩みトレーダー
エイク
メンター
『勝てるトレーダーは、どちらもエントリーを見送ります。』
トレンド継続 のサインが確認できないから、買えない。
トレンド転換 のサインが確認できないから、売れない。
買うのか?売るのか?静観するのか?
そして、目線の固定された方向に、あなたの手法を当てはめていけば、勝率と収益率は、自然と上がっていきます。
エイク
なるほど!!!
それでは、トレンド継続のサインと、トレンド転換のサインとは一体どのようなサインなのでしょうか?
重要な安値と高値とは?|押し安値と戻り高値
なぜか初心者本には掲載されていない、 トレンドの継続と転換の『基準(起点)』になる、重要な安値と高値。
【押し安値】と【戻り高値】 です。
【押し安値】【戻り高値】と普通の高値・安値の定義
【普通の安値】の定義・・・押し安値ではない安値
【普通の高値】の定義・・・戻り高値ではない高値
もう一度確認してみましょう。
直近の最高値を更新した直前の安値・・・押し安値ですね。
直近の最安値を更新した直前の高値・・・戻り高値ですね。
【押し安値】【戻り高値】の更新
それでは、 トレンド転換の肝となる、【押し安値】と【戻り高値】の更新 について解説をしていきます。
押し安値Dが定義付けされるのは、高値Cの更新ではなく最高値(ピンク点線)を更新したときです。
高値と戻り高値、安値と押し安値、トレンド転換ラインを表示してくれるインジケーターは【高値と戻り高値・安値と押し安値・明確なトレンド転換を表示してくれるMT4インジケーター】で解説していますので、参考にしてください。
トレンド転換とトレンド継続を見極める方法
それでは、 本題の『トレンド転換』と『トレンド継続』を見極める方法について解説 をしていきます。
トレンド転換・継続の定義
※買いの場合のみ解説
トレンド転換・継続の見極めで重要なポイント
メンター
【ここから重要】
③-1
高値と安値を切下げて、ダウントレンドを形成。いったんは アップトレンドは終了。
③-2
売り目線に切り替えたいが、直近の 誰でも分かるトレンドの終わりを見つける方法 押し安値Bをまだ割っていないので、まだ買い目線は継続 する。
③-3
だからといって、買い目線だから買っていけるか?というと、そうでもない。 ここは静観です。 この場面こそ、勝てるトレーダーと負けるトレーダーの差でしょう。
③-4
買い目線だが、アップトレンドが確定するのは、押し安値が作った高値(赤点線④)を超えてきたとき。ここまで待つべき場面。それまでは、 レンジの可能性を考えるのがベター。
④押し安値Bが起点となって作った最高値をブレイクしたので、 ここではじめてアップトレンド の認識ができる。
⑤新高値が更新されたので、このときただの安値だった 安値Dは、押し安値Dになり、押し安値は更新される。
⑥ 最後に更新された押し安値Dを割ってきたので、ここではじめて売り目線に切り替えることができる。
実際のチャートでトレンド転換を確認してみる
『もしかすると、機関投資家など大口トレーダーが、利益確定しているかもしれない。』
『もしかすると、トレンドが転換して相場が売りに傾くかもしれない。』
『買いはいったん見送りだな!』
裁量や予測とは、そういうものです。
トレンド転換の見極め方を知る事で、勝てるようになるまでとは言わなくとも、無駄な負けトレードは随分と減るはずです。
なぜ押し安値と戻し高値が重要なのか?
(左図)Bの押し安値は、買い方が売り方に勝ったポイント。CやDの売り方がBをブレイクしない限り買い方優勢と判断できる。
重要な押し安値を守れた事実(買い方の勝ち) ⇒ まだ買いポジション(建玉)の方が多い=買い目線継続
(右図)Bの押し安値は、買い方が売り方に勝ったポイント。その後、Cの売り方がBをブレイクしたことで売り方が優勢と判断できる。
重要な押し安値を突破された事実(買い方の負け) ⇒ 売りポジション(建玉)の方が多い=売り目線に転換
エイク
メンター
コメント