1本でOK!
RSIの使い方をバイナリーオプション攻略目線で解説
MT4への追加方法は「インジケーターの追加方法」をご覧ください。 MT4に標準で入っているので簡単な方法です。
全画面の左下にあるナビゲーター→カスタムインジケーター→RSIを右の画面にドラッグする
OR
上のメニューの挿入→罫線分析ツール→オシレーター→Relative Strength Index を選択。
上記の2通りで設定画面が若干異なりますが、 変更するとしたら期間 のみです。
作成した J.W.ワイルダー氏が28日周期に拘っている為、その半分の14が設定値になっています。 ちなみに日足で見れば14日計算ですが、5分足なら5×14分間の計算になります。
RSIのバイナリーオプション的使い方
RSIはチャートの下に表示されます。 あくまでも一例ですが、30%の線を下回ってすぐにHIGHを購入すると負けてしまいます。 ストキャスティクス等他のオシレーター系インジケーターの殆どに共通して言える事ですが、
- 線を超えたから売られすぎているな・・・ でもこの段階ではどこまで売られるか分からない。準備だけしておこう。
- 回復してきたから買おう
- 基本的に中に戻ろうとするので勝率は高まる
他のインジケーターと併用しよう
ボリンジャーバンドと組み合わせた例です。 上のボリンジャーバンドの方を先に注目しましょう。 ボリンジャーバンドはタッチしたら反転のサインでした。 ローソク足の上にもヒゲがあるように実際は上がったり下がったりしているので、タッチして回復するのを見てHIGHを買ってしまう事もあるでしょう。 しかし、RSIの方も同時に見るとまだ30%を切っておらずサインが出ていません。 実際にバンドウォークで下落が進んでいる為、HIGHを買わなくて良かったと負けを回避する事が出来ました。 その後、若干30%を割ってすぐに回復に向かっている点にも注目です。
ストキャスティクスとの違い
計算方法が違うので別物です
それぞれ違う計算方法で、買われすぎ・売られすぎを判断しているのですから、全くの別物です。 ですから、どちらも表示させて併用するというのも一つの手です。 とはいっても上の画像のように邪魔なので使うとしたらどちらか一つだけに絞る方が現実的です。 どちらもオシレーター系のインジケーターとして代表的なものなのでどちらが優れているという事はありません。 バイナリーオプション(短期取引)に適しているのは? というのも難しい質問でそれぞれ期間をいろいろ試す方が精度は上がると思います。 個人的には単品で使うなら移動平均線に近いストキャスティクスの方が機能すると思いますが、移動平均線を併用するのであれば、全然違う角度からの解析であるRSIを一応表示させておくのは良いのではと思います。
【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法
RSIの見方は
RSIの計算方法
- A:一定期間の上昇幅の合計 バイナリー オプション RSI の 使い方
- B:一定期間の下降幅の合計
なぜなら、RSIをグラフ化したものが 為替チャートの下に表示される からです。
RSIの設定
RSIの期間設定は 14 を使うことが多いです。
日足 : 9日 ・ 14日 ・22日・30日・42日・52日
RSIの「ダイバージェンス」と「リバーサル」
ダイバージェンスとリバーサルは、どちらも 実勢レートとRSIの動きが 逆行 している現象 のことをいいます。
なぜなら、 ダイバージェンスはトレンド転換を示し、リバーサルはトレンド継続を示す からです!
ダイバージェンスとは
実勢レートだけが高値または安値を更新 しているのが ダイバージェンス現象 です。
ダイバージェンス現象の特徴 | 高値更新 | 安値更新 |
実勢レート | あり | あり |
RSI | なし | なし |
RSIでダイバージェンス現象が発生すると、 トレンド転換の可能性 があります。
しかし! バイナリー オプション RSI の 使い方 注意してほしいのは「可能性がある」のであって、 必ずトレンド転換するわけではない ということです。
リバーサルとは
RSIだけが高値または安値を更新 しているのが リバーサル現象 です。
リバーサル現象の特徴 | 高値更新 | 安値更新 |
実勢レート | なし | なし |
RSI | あり | あり |
リバーサル現象は、 トレンドの継続を示す 明確なシグナルです。
- 上昇トレンドの時に、RSIが安値を更新
- 下降トレンドの時に、RSIだけが高値を更新
基本的なRSIの手法
レンジ相場での売買シグナル
レンジ相場で RSIを使った逆張りトレード をしてみましょう。
レンジ相場では、 バイナリー オプション RSI の 使い方 売りシグナルや買いシグナルがはっきりと現れる ので、初心者も挑戦しやすい手法です。
-
バイナリー オプション RSI の 使い方
- RSIが75%を上回る⇒売りシグナル
- RSIが30%を下回る⇒買いシグナル
トレンド相場での売買シグナル
トレンド相場でのRSIを使った トレンド転換シグナル について解説します。
【上昇トレンド】 RSI:レジスタンスブレイク ⇒ 売りシグナル
【下降トレンド】 RSI:サポートラインブレイク ⇒ 買いシグナル
10万を6億にしたRSI手法
FXスクールジャパン代表であり、ZAiのコラムニストとして活躍する人気アナリストの陳満咲杜さんは日刊SPA!のインタビュー内で 「そんな使い方はデタラメだ」 と言います。
実はこの手法、 元手10万円からたった 3ヵ月で6億円まで増やした伝説のトレーダーGFF(ぐふふ)さんが実践した手法 でもあるんです。
コメント