auカブコム FX 取引ルール
【テクニカル指標】 レバレッジや証拠金維持率
単純移動平均、指数平滑移動平均、多重移動平均、加重移動平均、一目均衡表、回帰トレンド、フィボナッチ・リトレースメント、フィボナッチ・タイムゾーン、ボリンジャーバンド、パラボリック、移動平均エンベロープ、ピボット、ピークボトム、HLバンド、ケルトナーチャンネル、二重指数移動平均、カオスアリゲーター、MACD、モメンタム、ACオシレーター、オーサムオシレーター、ブルパワー、ベアパワー、RSI、ストキャスティクス、サイコロジカルライン、ADX、DMI、強弱レシオ、移動平均乖離率、RCI、ROC、CCI、Aroon、バランスオブパワー、デマーカー、RVI、ATR、ウィリアムズ%R、Ultimate Oscillator、標準偏差、ボラティリティレシオ、Detrended Price Oscillator、陰陽サイコロジカル
2. auカブコム FX取引口座の開設基準
- (1) すでに当社に証券口座を開設していること
- (2) インターネットを利用できる環境にあること レバレッジや証拠金維持率
- (3) 電子メールアドレスをお持ちであること
- (4) 常時連絡が取れる連絡先を登録されていること
- (5) 十分な年収があること、かつ十分な金融資産を保有していること
- (6) お客さま基本情報のご投資目的(方針)が「収益性重視」または「安定性・収益性重視」であること
- (7) 株式(現物・信用)・先物・オプション・CFD・外国為替証拠金取引のいずれかのご経験があり、かつ本取引に関する知識があること
- (8) 18歳以上であること
- ※ 年齢80歳以上または勤務先が金融機関の場合、申込を制限させていただく場合がございます。制限対象となった方が、口座開設を希望される場合は当社へコールセンターへご連絡いただいた後に個別審査をおこなわせていただきます。
- (1) インターネットを利用できる環境を有していること
- (2) 電子メールアドレスをお持ちであること
- (3) 常時連絡が取れる連絡先を登録されていること
- (4) 当社に証券口座を開設していること
- (5) 法人番号の登録が完了していること
- (6) 電磁的方法を利用した取引口座開設手続き、契約締結前交付書面の交付、発注および取引報告書等の交付にご同意いただけること
- (7) ご登録のご投資目的(方針)が収益性重視または安定性・収益性重視であること
- (8) 店頭外国為替証拠金取引の運用資金として十分な資力を有すること
- (9) 取引担当者の方が株式(現物・信用)・先物・オプション・CFD・外国為替証拠金取引のいずれかのご経験があり、かつ本取引に関する知識があること
3. 取引手数料
4. 取引通貨ペア
5. 取引単位、上限
種別 | 取引単位 | 新規注文1回あたりの上限 |
---|---|---|
ミニ | 1,000通貨(南アフリカランド/円は1万) | 9,000通貨(南アフリカランド/円は9万) |
通常 | 1万通貨(南アフリカランド/円は10万) | レバレッジや証拠金維持率100万通貨(南アフリカランド/円は300万) |
大口 | 10万通貨 | 300万通貨 |
6. 取引時間
- ※ ログイン不可(システムメンテナンス)時間や、注文の種類によっては注文の受付時間に制限があります。
- ※ 米国夏時間(サマータイム)の適用期間は、原則として3月第2日曜日から11月第1日曜日までとなります。
- ※ クリスマスおよび年末年始の取引時間は、当社が別途定めるものとします。
7. 取引価格の決定方法
8. 為替リスクの管理
9. 注文の種類
-
無制限
- スリッページについて詳しくは別紙「スリッページについて」をご確認ください。
10. 注文の有効期限
取消するまで | お客さまが取消されるまで有効な注文です。 |
---|---|
期日指定 | お客様が指定された日のニューヨーク時間午後5時(日本時間翌朝)まで有効な注文となります。 |
当日限り | 注文を出した日のニューヨーク時間午後5時(日本時間翌朝)まで有効な注文です。 |
11. 証拠金
auカブコム FXのお取引にあたり、あらかじめ証拠金を差し入れる必要があります。
個人のお客様の必要証拠金額は、新規建玉の建値の4%です。 法人口座のお客様の必要証拠金額は、新規建玉の建値に、金融先物取引業協会が公表する通貨ペア毎の法人用証拠金率 (※1) をかけた金額です。
但し非対円取引の場合には最新の米ドル/円レートで円転し必要額を算出します。
必要証拠金額のうち両建ての場合には、同一通貨の組合せで売建玉と買建玉の証拠金額をそれぞれ計算し、金額が多い方の建玉の証拠金額を証拠金必要額とします(取引単位の異なる通貨ペア(通常、大口、ミニ)はそれぞれ別通貨ペアとして計算します)。
証拠金は、円貨または有価証券での差し入れとなり、外貨による差し入れはできません。
XMのロスカット水準(証拠金維持率)と計算方法
ゲムゲム
おすすめカテゴリー | |||
---|---|---|---|
ホーム | 自動売買 | ボーナス | スプレッド |
GEMFOREX | GogoJungle | Let's REAL |
ロスカットや証拠金維持率とは
XMのロスカット水準(証拠金維持率)は20%
マージンコール | ロスカット水準 |
---|---|
50% | 20% |
- メリット:すぐにロスカットされないため、含み損だった取引が時間が経って反転して含み益になる場合がある
- デメリット:ロスカットになった時に損失が大きくなる
ロスカットルール
- 証拠金維持率が20%以下になるとロスカット
- 含み損が大きいポジションからロスカット
高レバレッジの方がロスカットされにくい
レバレッジや証拠金維持率
XM | TitanFX | Axiory | |
---|---|---|---|
レバレッジ | 888倍 | 500倍 | 400倍 |
ロスカット水準 | 20% | 20% | 20% |
許容されるpips | 97.5pips | 95.6pips | 94.5pips |
XMのロスカット計算方法
【パターン1】10万円で1ロット ドル円を買った時
110円 × 10万通貨 ÷ 888倍 = 12,387.3円 (必要証拠金)
12,387.3円 × 0.2(ロスカット水準) = 2,477.5 (ロスカットされる証拠金)
100,000円 – 2,477.5円 = 97,522.5円 (いくら負けられるか)
97,522.5円 ÷ 10万通貨 × 100 = 97.523pips (負けてよいpips)
- 必要証拠金を計算
- ロスカットされる証拠金額を計算
- 口座資金からロスカットされる証拠金を引く
【パターン2】10万円で1ロット ユーロドルを買った時
※EURUSD = 1.20ドル、USDJPY = 115.226円の時
(1.2× 115.226) × 10万通貨 ÷ 888倍 = 15,571円 (必要証拠金 )
15,571円 × 0.2(ロスカット水準) = 3,114.2 (ロスカットされる証拠金)
100,000円 – 3,114.2円 = 96,885.8円 (いくら負けられるか)
96,885.8円 ÷ 10万通貨 × 100 = 96.886pips (負けてよいpips)
XMでロスカットを避ける方法
証拠金に合わせたポジションを持つ
- 1ロットで取引するなら10万円以上の入金をしてから取引をスタートする
- 少額しか証拠金がない場合には0.1ロットで取引する
- 証拠金に余裕がある場合には、証拠金維持率を考えながら取引量を多くする
損切りを正しくする
証拠金を追加する
両建てで相殺する
ゲムゲム
XMの証拠金維持率20%とは?ロスカットされないためのコツ・計算方法
ゼロカットとは?追証がなくなるって本当?デメリットはある?全部話します 海外FX独自のシステム「ゼロカット」について解説します。デメリットはあるのか? 借金無しは本当か? ゼロカットされるタイミングは? などすべて回答していきます。.
証拠金維持率とは?
では どのタイミングでロスカットは発動するのでしょうか ? それがわかるのが、FX業者が提示している証拠金維持率というものです。
一般的にトレードする時、証拠金維持率は200%~300%以上に保つことが良いとされています。
- 証拠金維持率50%:マージンコール
⇒証拠金残高に余裕ないですよ、という警告
レバレッジや証拠金維持率 - 証拠金維持率20%:強制ロスカット
⇒強制ロスカットが発動するレベル - 証拠金維持率0%:ゼロカット
⇒証拠金以上の損失が発生し残高0にリセットされる
証拠金維持率50%の具体的な例
例えば、100万円証拠金残高があるとしましょう。ロスカット率は50%の業者があったとします。
20万円取引に使った場合、(100万円分のうち20万円を使っているので)証拠金残高は80万円。
つまり、証拠金維持率は80%です。
もうわかったかと思いますが、100万分の残高のうち50万円が含み損になったため、証拠金維持率の50%のラインに食い込んだことになります。
つまり、50%ラインの ここでロスカットが発動 します。
実際にはレバレッジ等もかかってもっとややこしくなりますが、取引画面(下画像ではMT4)で すぐに確認できますので、ややこしい計算などは必要ない です。
FX必要証拠金の計算方法!初心者におすすめの証拠金は10,000円
FX入門・初心者
証拠金を理解しないまま取引を行えば、 ロスカット されてしまい大きな損失を出してしまうリスクが高まります。
必要証拠金の計算や証拠金維持率の計算がわかれば、自分に合った資金でFXを始めることができるようになります。
そもそもFXの証拠金とは
FXの証拠金は、FX取引を行う際に、売買損益を確実に決済できるよう取引するトレーダーが取引先のFX会社に 担保 として預ける資金のことです。
FXの証拠金は、取引するための担保と覚えておきましょう。
FX必要証拠金はいくら?
FXの必要証拠金とは、FX取引を行うために、FX会社に 最低限 預けなければいけない証拠金のことです。
つまり、必要証拠金を満たしていなければ、証拠金をいれても取引を行うことはできません。
FX必要証拠金の計算式
計算式①:ドル円・クロス円の通貨ペアの場合
-
レバレッジや証拠金維持率
- 現在の為替レート×取引通貨単位÷レバレッジ
計算式②:ドル円・クロス円以外の通貨ペアの場合
- 第1通貨の現在の為替レート×取引通貨単位÷レバレッジ
FX必要証拠金の計算例
計算例①:1ドル100円の時にドル円を1,000通貨分取引するのに必要証拠金
- 100×1,000÷25=4,レバレッジや証拠金維持率 000
計算例②:1ユーロ120円の時にユーロ円を1,000通貨分取引するのに必要証拠金
- 120×1,000÷25=4,800
計算例③:1ユーロ120円の時にユーロドルを1,000通貨分取引するのに必要証拠金
- 120×1,000÷25=4,800
FX有効証拠金とは
FXの有効証拠金とは、FXの取引をする際に、取引として 利用可能な証拠金 のことです。
つまり、あとどれくらいの取引ができるのかを示した金額を表しております。
FX有効証拠金の計算式
- 残りの証拠金(口座残高)+評価損益=有効証拠金
FX証拠金維持率とは
FXの証拠金維持率とは、必要証拠金に対する有効証拠金の 割合 のことです。
証拠金維持率が低くなると、ロスカット(強制決済)をされます。
FX証拠金維持率の計算方法
- 有効証拠金÷必要証拠金×100%=証拠金維持率
例えば、有効証拠金が10,000円で必要証拠金が4,000円であれば、証拠金維持率は 250% となります。
FX証拠金維持率の目安
証拠金維持率に正解はありませんが、余裕があればあるほど ロスカットリスク を抑えた取引を行うことが可能です。
証拠金維持率の目安としては、最低でも250%を下回らないようにしましょう。
ロスカットをされないための2つの対策
レバレッジを低くする
レバレッジを高くすることにより、大きな利益を得ることができますが、同時に大きな 損失 を被るリスクもあります。
FX初心者の方は、レバレッジを5倍から10倍程度に抑えて取引を行いましょう。
損切りを徹底する
ロスカットリスクを減らすには、 損切り の徹底も大切です。
自分のシナリオ通りの値動きでなかった場合は、早めに損切りをし徹底するようにしましょう。
FX初心者に必要な証拠金は10,000円
「FX初心者はいくらから始めればいいの?」と思う方もいると思いますが、結論から申し上げると、 10,000円 から始めることをおすすめします。
1,000通貨から取引ができるFX会社5選のロスカット基準比較表
FX会社 | 有効比率(証拠金維持率) | アラートメール |
---|---|---|
外為どっとコム | 100%以下 | 200%以下 |
トレーダーズ証券 「みんなのFX」 | 100%以下 | 120%以下 |
トレーダーズ証券 「Light FX」 | 100%以下 | 120%以下 |
外為オンライン | L25R の場合、証拠金維持率100%未満 L25 の場合、証拠金維持率20%未満 | 実効レバレッジ20倍以上 |
少額取引ができる初心者におすすめのFX会社5選
外為どっとコム
外為どっとコムでは1,000通貨から取引が可能です (ロシアルーブル/円は10,000通貨から) レバレッジや証拠金維持率 。さらに業界最狭水準のスプレッドで低コストな取引ができ、24時間のサポート体制があるなど、初心者のFX会社選びで重視したいポイントが揃っています。
また、外為どっとコムは業界屈指の充実した情報コンテンツを提供していることでも有名です。人気の通貨ペアに関する情報はもちろん、高金利通貨に関する情報までトレードに関するあらゆる情報が網羅されており、圧倒的な情報量で取引を強力にサポートしてくれます。
少額から取引できる点や充実したサポート体制以外にも、過去のデータに基づいて自動でマーケットの予測を行ってくれる「ぴたんこテクニカル」など初心者の取引をサポートするツールも揃っており、最初に口座開設する会社として非常におすすめできます。
外為どっとコムの口座開設には、 本人確認書類2点+マイナンバー確認書類 が必要です。これらを用意して「スマホで本人確認」を利用して申込を行えば、最短でその日のうちに口座開設が完了します。 スムーズな口座開設のために、必要書類を事前に用意して申し込みましょう。
※法人のお客様を除きます。また、日数はあくまで最短の目安であり、土日/一部の祝日を含む場合、提出いただいた書類に不備がある場合、お客様の住まいの地域などにより異なります。
外貨ex byGMO
GMOインターネットのFX口座外貨ex byGMOでは1,000通貨から取引を行うことができるため、少額から取引を始めたい人におすすめです。
また、外貨ex byGMOはGMOインターネットグループの会社です。抜群の資金力や知名度・信頼性のあるGMOインターネットグループの会社でFXを始められるというのは、安心・安全を重視するトレーダーにとって非常に大きなメリットになるでしょう。
トレイダーズ証券「みんなのFX」
トレイダーズ証券のFX取引サービス「みんなのFX」は、全通貨ペアが1,000通貨から取引可能、業界最狭水準のスプレッド、24時間サポート対応など、初心者におすすめのポイントが揃っています。
XMの証拠金維持率を徹底解説!計算方法やレバレッジとの関係性は?
「残高」とは取引口座に入金している金額のことで、最初に説明した 証拠金 にあたります。
「有効額」は 有効証拠金 のことで、残高にクレジット(ボーナス)と未決済損益を加えたものになります。
有効額(有効証拠金)= 残高 + クレジット(ボーナス)± 未決済損益
「証拠金」とは、ポジションの保有に必要な金額で、先ほどの説明した 必要証拠金 にあたります。
「可能額」は、新規取引に使用できる保証金の余裕金額(有効額-証拠金)を指し、 余剰証拠金 と呼ばれています。
可能額(余剰証拠金)= 有効額(有効証拠金) - 証拠金(必要証拠金)
「証拠金率」とは、為替証拠金取引をする際、実際の約定金額に対して必要となる証拠金の割合のことです。
先ほど説明した 証拠金維持率 と同じです。 例えは、1ドル=100円の時、1万ドル買った場合、実際の約定に必要な円価は100万円となりますが、5万円でこの取引が行えるとすると、この場合証拠金率は5%(必要証拠金÷実際約定金額×100)となります。
証拠金維持率が表示されない?
また、XMには 同じロット数での両建ての場合、証拠金が0になるというルール があります。
証拠金維持率が150%を下回ると出金できない
ただし、条件として 出金申請時の証拠金維持率が150%以上である必要があります 。
残高10万円、必要証拠金1万円、含み損2000円の場合:
証拠金維持率20%がロスカットの水準
ロスカットとは
ロスカットとは損失がある一定水準に達したとき、更なる損失を防ぐために保有している ポジションが強制的に決済される制度 のことです。
XMでは証拠金維持率が20%を下回るとロスカットが起こるように設定されているので覚えておきましょう。
コントラクトサイズ(契約サイズ)とは、 1ロットあたりの通貨量、取引単位を指します。
各銘柄のコントラクトサイズは XM公式サイトのCFD銘柄一覧から 確認できます。
ロスカット執行=損失確定
XMでは決済をしない限り ポジションを持ち続けられますが 、レートは常に変動しています。
XM(XMtrading)には「ロスカット」という自動損切りシステムがあります。 このロスカットが発動する目安を、XMでは証拠金維持率の20%に設定しています。 今回の記事ではロスカットの発動条件や、証拠金維持率の計算方 …
ゼロカットの証拠金維持率は?
ゼロカットシステムとは
追証とは、 証拠金以上の含み損が発生した際に取引口座への追加入金が求められること です 。
ゼロカットの証拠金維持率は0%
取引で損失が発生して残高がマイナスになり、証拠金維持率が0%以下になると、ゼロカットシステムが発動します。
ゼロカットが執行されない?
①残高がマイナスになる。
②クレジットから損失分が補填される。 レバレッジや証拠金維持率
③未決済ポジションの含みの利益から損失分が補填される。
④それでも尚マイナスが残る場合、ゼロカットが執行される。
つまり、 口座内で保有している クレジットと未決済ポジションの利益が損失分を補える場合、ゼロカットは執行されない と言うことです。
①口座へ入金する
口座に入金をした時点で、マイナスの残高がゼロにリセットされます。
②他の口座からマイナス口座へ資金を振替する
振替が完了した時点で、マイナス残高がリセットされます。
③XMPをクレジットへ交換(1XMPからOK)
クレジットへ交換した時点で、マイナス残高がリセットされます。
XMの証拠金計算機を使って証拠金を計算する方法
XM証拠金計算機の使い方
・口座の基本通貨
・ロット数量
・通貨ペア
・レバレッジ
・口座タイプ
計算結果には以下の3つの項目があります。
証拠金維持率とレバレッジの関係
必要証拠金を少額に抑えることができると、許容できる含み損の範囲が増えます。
<条件>
ロスカット水準:20%、 口座残高:50万円、 ドル円レート:1ドル=100円、 取引数量:10万通貨の場合
このように、レバレッジが高いほど必要証拠金を少なくすることができ、 証拠金維持率を下回ることが少なくなります。
最大レバレッジで1lotの取引ならば、どれくらいの証拠金が必要なの?
1lot=1,000通貨 、1ドル=110円、最大レバレッジの888倍で1ロットを取引する場合:
必要証拠金=110円×1,000通貨×1ロット÷888倍≒124円
1lot=100,000通貨、1ドル=110円、最大レバレッジの888倍で1ロットを取引する場合:
必要証拠金=110円×100,000通貨×1ロット÷888倍≒12,387円
1lot=100,000通貨、1ドル=110円、最大レバレッジの 500倍 で1ロットを取引する場合:
必要証拠金=110円×100,000通貨×1ロット÷500倍=22,000円
XMの維持率20%でロスカットは低い?高い?
国内FX業者に比べると、XMのロストカットライン 「証拠金維持率20%」は低めの設定といえます。
一方で国内FX業者の多くは、ロスカットラインを50%~100%に設定しています。
また、XMでは証拠金維持率が50%を下回った際に「マージンコール」が発動します。
マージンコールとは、証拠金の 追加入金を依頼する通知 です。
XMの最大レバレッジは 888倍 で、最大レバレッジが 25倍 の国内FXよりも高く設定されています。
コメント