【FX初心者必読】基本的なトレンドラインの引き方【これだけ押さえておこう!】
少し反発や反落したからと言って引くのではご都合ラインになってしまいますので、しっかり押し目や戻り目のブレイクを見ましょう。
トレンドラインを引き直すまでの流れ
①で直近押し目価格を下抜けたので赤のレジスタンスラインを引きます。
赤のレジスタンスラインをブレイクし、直近戻り目価格を上抜けたので赤のレジスタンスラインを無効にします。
トレンドラインの引き方と同じ要領で、戻り目価格を下抜けたタイミングで、引き直します。
チャートパターンに沿って引く方法
基本的なトレンドラインの引き方を説明しましたが、トレンドラインは チャートパターン という値動きをパターン化したものに沿って引く方法もあります。
再現性のあるトレンドラインの引き方は?明確な基準は?
インジケーター
【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント
「Fund Manager」の機能
【FX】トレンドラインとは?
トレンドラインの意味や目的
トレンドラインはチャートに斜めのラインを引いて、 相場のトレンドや意識されてそうなポイントを見つけやすくするため にある、基本中の基本のテクニカル分析方法です。
トレンドラインはなぜ効くのか
トレンドラインで 価格が反発しやすい理由は、多くのトレーダーが意識しているから です。
トレンドラインに限らず、ある価格帯で効く理由は、 その価格帯で売買している人が多いから ですよね。
売買する人が多いということは、 その価格帯を意識している、注目している人が多いから です。
なぜその価格帯が注目されるのかというと、 テクニカル的に多くの人が注目しそうなポイントだから です。
1つ忘れてはいけないのは、 トレンドラインにタッチしたからといって、絶対に反応する訳ではない ということです。
チャネルラインとの違い
トレンドラインを引いて、 平行に引いた線をチャネルライン と言います。
【FX】トレンドラインの引き方とパターン
基本は安値(高値)と安値(高値)を結ぶ
トレンドの始まりが起点で、 2つ目の点が上昇トレンドなら押し安値 、 下降トレンドなら戻り高値 になります。
ヒゲと実体どちらに引く?
結局意識されるところがわかれば何でも良いので、 効いてそうなポイントで引く のが一番良いのではいでしょうか。
トレンドラインの引き過ぎに注意
トレンドラインの引く方法に明確な基準がなければ、トレードに再現性はない
FXコミュニティYTCの概要、オリジナルインジケーター、トレード手法、配信内容、その他特典、コミュニティの参加方法について紹介します。 【FXオンラインサロンYTC】トレードコミュニティ運営者Yaniのプロフィール こん.
自動で引いてくれ、タッチでアラートしてくれるインジケーター
トレンドラインを自動で引いてくれ 、さらにトレンドラインに 価格がタッチしたらアラートで通知 してくれる無料のインジケーターがあります。
トレンドラインを自動で引いてくれる便利なインジケーターは? トレンドラインを自動で表示して、ボタンでオンオフできるインジケーターは? 無料?有料?ダウンロード方法は? トレンドラインを自動で表示し、ブレイクで矢.
【FX】トレンドラインの使い方や見方
トレンドラインの角度、傾き、長さで環境認識
傾きが急であればあるほど強いトレンド で、 緩やかであればあるほど弱いトレンド になります。
さらにトレンドラインの長さでトレンドの継続力を認識することができます。 長ければ継続力が強くて効きやすく、短ければ継続力がなく効きにくい です。
レジスタンス(抵抗線)・サポート(支持線)として効く
角度が変化して2本目を引く
トレンドラインをブレイクしたらトレンド転換のサイン
ダウ理論ってどんなテクニカル分析なの? ダウ理論を使った手法を知りたい ダウ理論の使い方は? ダウ理論は難しい? このような疑問が解決できる記事となっています。テクニカル分析の基本中の基本「ダウ理論」.
トレンドラインのダマし
トレンドはずっとは続きません。そのうち終わりが来るので、 トレンド転換点を早く知るためにトレンドラインのブレイク を確認します。
しかし、 トレンドラインを抜けてブレイクしたと思ったら、再度トレンドラインに戻ってきて、トレンド継続パターン というのもあります。
いわゆる ダマし と呼ばれているやつですね。
長期の時間足の方が効きやすい
トレンドラインは 下位足よりも上位足の時間軸の方が効きやすい です。値幅もありますし、長期間継続しやすいトレンドになりやすいです。
【FX】トレンドラインを使ったトレード手法
トレンドラインブレイク手法
トレンドラインを ブレイクしたら、その方向にトレード します。ブレイクしてすぐに売買するのではなく、一度戻りを待ってサポレジ転換したところを売買します。
ただし、 注意しなければならないのが、上位足のトレンド方向にのみトレードする ということです。
要するに上位足の押し目買い、戻り売り、 チャートパターン「フラッグ」 超簡単に分かるトレンドラインの引き方 超簡単に分かるトレンドラインの引き方 を狙ったトレードになります。押し目買い戻り売りはつぎのようなパターンで取引することもできます。
チャートパターン「フラッグ」って何? フラッグを使った手法を知りたい フラッグが作られる心理は? このような疑問が解決できる記事となっています。 FXXにおけるフラッグの意味やトレード手法について紹介して.
トレンドライン分析を極めて相場を制す
9101日本郵船(月足) トレンドライン例
トレンドラインの引き方
トレンドラインの引き方とは、図に示したように A点 (相場の出発点となったボトム)と B点 (上昇に移った相場の最初の押し目を作る前のピーク)と C点 (最初の押し目となるボトム)の三点が、相場の上で認められたあと、その A と C を結び、それを延長したものが 上昇トレンドライン になります。
その際、株価の波動の下側、つまり安値を結んだ線が切り上がっていることが 上昇トレンドライン の必要な条件となります。
下降トレンドライン は下降トレンドの D点 (ピーク)と、 E点 (最初の調整安ボトム)と F点 (戻りのピーク)の D と F 、つまり株価の波動の上側である高値を結んだ線が切り下がっている形になることが必要です。
7270富士重工業(週足) トレンドライン
トレンドは相場上に常に存在するわけではありません。ですから、はっきりとトレンドが確認できるときには、その トレンドを利用して売買することが儲ける秘訣 となります。そのためにも、トレンドラインの見方が重要な意味合いを持つことになります。トレンドは、日足よりも週足、週足よりも月足と長く続くほど信頼性が高くなり強いといえます。
トレンドライン事例
4506大日本住友製薬(日足)トレンドライン
7203トヨタ(日足)トレンドライン
860エイベックスHD(日足)トレンドライン
上昇チャネル(アウトライン)型
トレンドラインを引いたら、株価の変動幅に何かの規則性があるのかを見なければなりません。もし、トレンドラインと平行して上昇相場なら、その上方にあるほぼ一定の幅をもって線を描ければ、それが チャネルライン(アウトライン) と呼ばれます。そこにはさまれたゾーンを チャネル といいます。
チャネル を利用して相場の行き過ぎを知ることができます。市場を構成する要素は、短期的には相場参加者の心理変化が株価を動かします。 チャネルライン に到達したとき、手仕舞いや仕掛けのタイミングと市場参加者が見ることで チャネル の一定の幅が形成され推移することになります。
チャネル事例
8802三菱地所(週足)チャネル
7203トヨタ(日足)チャネル
日経平均(日足)チャネル
トレンドラインを使った相場戦術
トレンドラインを引いたあとの売買戦術ですが、上昇あるいは、下降している トレンドライン を株価が逸脱せずに、上昇トレンドの上で動いている間は、買い持続で売りは見送り、下降トレンド内に株価がある場合は、売り持続ないし買いの見送りとなります。
逆に、 下降トレンドライン を株価が上へ突き抜けたときに、それまでの売りから買いの方針へ転換します。横ばいトレンドの場合は、その上か下かへのゾーンが破られたときにトレンドは転換したと見ます。
コメント